お家の窓枠サッシの洗い方:初心者でも簡単!プロのような仕上がりにするためのガイド | アドカラーズ株式会社 | 原価を見せる赤裸々なリフォーム会社

何も隠さない
ブログ

SEKIRARA BLOG

  1. TOP>
  2. 何も隠さないブログ>
  3. お家の窓枠サッシの洗い方:初心者でも簡単!プロのような仕上がりにするためのガイド
リフォーム・施工事例・会社のこと

お家の窓枠サッシの洗い方:初心者でも簡単!プロのような仕上がりにするためのガイド

お家の窓枠サッシは意外と見落としがちですが、ほこりや汚れがたまりやすい場所です。
放置しておくとカビの原因にもなりますが、実は誰もが家に持っている道具を使うだけで驚くほどきれいにすることができます。
今回は、初心者でも簡単にできる窓枠の掃除方法を詳しくご紹介します。

まずは、以下の道具を準備してください。


掃除機(隙間ノズル付き)

歯ブラシまたは小さなブラシ

スポンジまたは柔らかい布

中性洗剤(食器用洗剤でも可)

バケツ(ぬるま湯を用意)

水切りワイパー(オプション)

乾いた布

これらは、家庭にあるもので十分です。

特にサッシの溝には細かいゴミやほこりがたまりやすいので、歯ブラシなどの小さなブラシが役立ちます。

ステップ1: ほこりやゴミを取り除く

窓枠やサッシの溝には、ほこりや細かなゴミがたまりやすいです。まずは、掃除機の隙間ノズルを使って、サッシの溝にたまったゴミをしっかり吸い取りましょう。ゴミが取れたら、歯ブラシを使って溝の隅々まで掃除し、取りきれなかったほこりや汚れを浮かせます。


ステップ2: 洗剤で汚れを落とす

バケツにぬるま湯を入れ、中性洗剤を少量加えます。スポンジや柔らかい布をこの洗剤液に浸し、窓枠全体を拭きます。サッシの溝は特に汚れが残りやすいので、歯ブラシを使って丁寧に擦りましょう。


ステップ3: 洗剤を拭き取る

洗剤を使った後は、きれいな水をバケツに用意し、スポンジや布をすすいでから、洗剤をしっかり拭き取ります。洗剤が残ると窓枠がべたついたり、白い跡が残ることがありますので、念入りに拭き取ってください。


ステップ4: 乾拭きして仕上げる

最後に乾いた布で窓枠全体を乾拭きします。水分が残るとカビの原因になりますので、しっかりと乾かしてください。


ステップ5: 定期的にお手入れを

窓枠の掃除は月に1回程度行うと良いでしょう。特に雨の日が続いた後や、季節の変わり目には念入りに掃除をすることをおすすめします。

クエン酸や重曹を活用する

汚れがひどい場合は、クエン酸や重曹を使うと効果的です。クエン酸は水垢に、重曹は油汚れに強いです。洗剤にプラスして使用することで、よりきれいに仕上がります。


サッシの防カビ対策

サッシの溝に防カビスプレーを軽く吹きかけると、カビの発生を防ぐことができます。特に梅雨の季節にはおすすめです。


窓枠専用の掃除道具を使う

市販されている窓枠専用の掃除道具を使うと、より効果的に掃除ができます。例えば、専用のブラシや洗剤は、手の届きにくい部分の汚れを落としやすくします。

窓枠(サッシ)の掃除は、簡単な道具と手順で行うことができ、特別な技術は必要ありません。定期的に掃除することで、窓周りの見た目も改善し、快適な生活空間を保つことができます。ぜひ、このガイドを参考に、今日から窓枠掃除にチャレンジしてみてください!

クリックするとアドカラーズのHPへ飛べます♪

RECOMMEND

関連記事

【衝撃検証】テニプリの破壊力、リフォームのプロが本気で見積もったら〇〇〇万円!?

皆さん、こんにちは!リフォーム会社社長兼リフォームジャーナリストのドラゴン冨岡です! 今回は、あの人気アニメ「テニスの王子様」の衝撃的なワンシーンを題材に、リフォームのプロとして、本気で見積もりをしてみました! 「え?アニメの見積もり?」「そんなのありえない!」 ……

重たい家具の動かし方と注意点!安全に移動するコツ

模様替えや引っ越しの際、重たい家具を動かすのは大変ですよね。無理に動かそうとすると、床を傷つけたり、腰を痛めたりするリスクもあります。そこで、重たい家具を安全に移動させる方法や、注意すべきポイントを詳しく解説します。 1.重たい家具を動かす前に準備すること 【家具の中身を空にす……

団地リノベの革命:歴史と未来を繋ぐ革新的な試みにドラゴン冨岡が迫る!

皆さん、こんにちは!アドカラーズ株式会社社長、リフォームジャーナリストのドラゴン冨岡です。今回は、築50年以上の団地を大胆にリノベーションし、新たな価値を生み出す取り組みに焦点を当て、その深い洞察と未来への展望を熱く語りたいと思います。 団地リノベの現状と課題 近年、全国各地で……

ブログ一覧へもどる

CONTACT

リフォームのお悩み
何でもお聞かせください

アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。

お問い合わせフォームへ

お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)