こんにちは!
多くの方が悩んでいる水回りの掃除。
中でもお風呂場の石鹸カス汚れに悩まされている方は多いのではないでしょうか。
毎日使うことで汚れも蓄積し、放っておくとカビの原因や頑固な汚れとなってしまいます。
そこで今回は、誰でも簡単にできる「お風呂の石鹸カスを効果的に落とす方法」3つと予防法についてご紹介します。
●重曹
●お酢
●スプレーボトル
●スポンジまたはブラシ
1.重曹とお酢を1:1の割合で混ぜ、スプレーボトルに入れます。
2.石鹸カスがついている箇所に直接スプレーします。
3.スプレーをしたら、10〜15分ほど放置します。
4.スポンジやブラシでこすり、水でよくすすぎます。
この方法は、重曹の研磨作用とお酢の酸性による化学反応で、石鹸カスを効果的に分解します。
●クエン酸(粉末)
●お湯
●スプレーボトル
●スポンジ
1.クエン酸大さじ2をお湯500mlに溶かし、スプレーボトルに入れます。
2.石鹸カスがある箇所にスプレーします。
3.15〜20分ほど放置します。
4.スポンジでやさしくこすり、水でよくすすぎます。
クエン酸は石鹸カスを溶かす効果があり、特に水垢との複合汚れに効果的です。
特に頑固な汚れには、浴室用の専用洗剤を使うのも効果的です。ただし、使用する際は必ず説明書をよく読み、適切な方法で使用してください。
●換気をしっかり行う
●ゴム手袋を着用する
●異なる洗剤を混ぜない
石鹸カスを防ぐための日常的なケアも重要です。
●使用後は浴室を軽く洗い流す
●浴室乾燥機や換気扇を使って湿気を取り除く
●シャワーヘッドに浄水器を取り付ける
以上の方法を組み合わせることで、お風呂の石鹸カスを効果的に落とし、清潔な浴室を保つことができます。定期的なお手入れを心がけ、快適なバスタイムを楽しみましょう!
クリックするとアドカラーズのHPへ飛べます♪
RECOMMEND
団地リノベの革命:歴史と未来を繋ぐ革新的な試みにドラゴン冨岡が迫る!
皆さん、こんにちは!アドカラーズ株式会社社長、リフォームジャーナリストのドラゴン冨岡です。今回は、築50年以上の団地を大胆にリノベーションし、新たな価値を生み出す取り組みに焦点を当て、その深い洞察と未来への展望を熱く語りたいと思います。 団地リノベの現状と課題 近年、全国各地で……
キッチン換気扇交換の原因・予防策・交換方法を徹底解説
キッチンの換気扇は、調理中の煙や臭いを排出し、快適な空間を維持するために欠かせない設備です。しかし、長年の使用や不適切な手入れにより、換気扇が劣化し、性能が低下することがあります。本記事では、キッチン換気扇の劣化原因、予防策、そして交換方法について詳しく解説します。 1. キッ……
家計簿って貧乏くさい…?そんなことない!私が家計簿をつける理由💡
こんにちは、まいまいです♬ 突然ですが、みなさん家計簿ってつけてますか?私は結婚してから、ずーっと家計簿をつけています✍️ 理由はいろいろあるけど、一番のきっかけは母の姿を見ていたからです。私の母は、元銀行員。とにかくお金の管理がしっかりしていて、いつもお釣りを確認、必ずレシー……
CONTACT
アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。
お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)