こんにちは、アドカラーズ合同会社の冨岡です。
今回は、多くの方が悩んでいる「お風呂の寒さ」について、具体的な解決策をお話ししたいと思います。
お風呂の寒さは単なる不快感の問題ではありません。
命に関わる重大な事故「ヒートショック」につながる可能性があるんです。これは本当に深刻な問題です。
皆さんは「ヒートショック」という言葉をご存知でしょうか?
暖かいリビングから寒い脱衣所に移動し、さらに寒い浴室で服を脱ぎ、急に熱いお湯に入る。
この温度変化で血圧が大きく上下してしまい、最悪の場合、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすことがあります。これがヒートショックです。
東京都での調査によると、ヒートショックでは約14,000人もの方が亡くなっていると推計されています。
※1入浴事故防止対策調査研究委員会「入浴事故防止対策調査研究委員会報告書」東京救急協会2001年3月
お風呂の寒さは単なる不快感の問題ではなく、命に関わる重大な問題なのです。
では、なぜお風呂が寒くなってしまうのでしょうか?
寒さの原因を知ることが、効果的な対策の第一歩になります。
まずお風呂が寒い原因について説明します。
【窓やドアからの冷気 】
これが一番多い原因です。
古い家だと特に、窓やドアの隙間から冷たい空気が入ってきやすいんです。
窓の断熱性が低いと、隙間がなくても窓際の空気がどんどん冷やされていきます。
【換気による外気の影響 】
換気口から外気が入ってくるのも大きな原因です。
特に24時間換気システムがある場合は注意が必要です。
ただしカビ予防のために必要な設備なので、むやみにオフにするのはおすすめできません。
【床の保温性の低さ 】
特にタイル張りのお風呂は要注意です。
タイルって見た目は綺麗なんですが、熱を奪いやすい素材なんです。
せっかく温かいお湯に入っても、タイルの床に立った瞬間に足元から体が冷えてしまいます。
では、実際にどうすれば寒さを解消できるのでしょうか。
僕たちが普段おすすめしている方法をご紹介します。
【予算をかけずにできる対策】
① 窓に断熱シートを貼る
ホームセンターで売っている断熱シートを窓に貼るだけでも効果があります。
見た目は少し気になるかもしれませんが、寒さ対策としては十分です。
② お風呂の床にマットを敷く
これも手軽にできる対策の一つです。
専用のマットがなければ、すのこを敷くのも良いですね。
③ 脱衣所にヒーターを置く
寒い時期は、脱衣所にヒーターを置いて暖めることが重要です。
暖まった脱衣所で服の脱ぎ着ができれば、急激な温度変化を防ぐことができます。
特に高齢の方がいらっしゃるご家庭では、必須の対策と言えるでしょう。
【リフォームによる解決】
① 浴室暖房の設置
これが一番おすすめです。
天井に埋め込むタイプと、エアコンのような外付けタイプがあります。
外付けタイプの方が工事費用を抑えられますよ。どんなお風呂でも設置できます。
② 洗面所・トイレへの暖房設備の追加
実はお風呂場だけでなく、脱衣所やトイレの寒さ対策も重要なんです。
壁付けタイプやパネルヒーターなど、様々な暖房機器があります。
特に脱衣所は服を脱ぎ着する場所なので、暖房設備があると安心です。
③ ユニットバスへの交換
タイル張りのお風呂からユニットバスに変えると、断熱性が格段に上がります。
工期は1週間ほどかかりますが、床のコンクリートから作り直すので、床の水はけも良くなります。
逆に、ユニットバスからユニットバスへの交換なら2日程度で済みます。
どちらにするかは、現在のお風呂の状態と予算に応じて決めていきましょう。
④ 二重窓の設置
窓からの冷気が気になる場合は、二重窓にするのも効果的です。
既存の窓枠を生かしたまま内側に窓を付け足すので、比較的簡単な工事で済みます。
ヒートショックの予防で最も重要なのは、温度差を小さくすることです。
特に10℃以上の温度差がある場所は危険です。
例えばリビングが25℃なら、脱衣所や浴室も最低でも15℃以上に保つことが理想です。
これを実現するには、先ほどご紹介した暖房設備の設置が効果的です。
また入浴前にシャワーで体を温めたり、浴槽のお湯の温度は41℃以下にするなど、入浴方法の工夫も有効です。
正直に申し上げますと、リフォームにはそれなりの費用がかかります。
しかしご家族の健康のことを考えると、決して高すぎる投資ではないと思います。
特にヒートショックの予防は、お金では測れない価値があります。
お風呂の寒さ、放っておくと本当に危険です。
特にお年寄りの方がいらっしゃるご家庭は、これから寒くなる時期に向けて早めの対策をおすすめします。
まずは簡単にできる対策から始めて、それでも寒さが気になるようでしたらリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。
アドカラーズでは、お客様のご予算やライフスタイルに合わせて、最適な寒さ対策をご提案させていただきます。
「うちのお風呂、寒くて困ってるんだけど・・・」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
きっと、快適なお風呂空間を実現できると思います!
アドカラーズ合同会社
代表 冨岡
まりペトが書きました。
クリックするとアドカラーズのHPへ飛べます♪
RECOMMEND
【衝撃検証】テニプリの破壊力、リフォームのプロが本気で見積もったら〇〇〇万円!?
皆さん、こんにちは!リフォーム会社社長兼リフォームジャーナリストのドラゴン冨岡です! 今回は、あの人気アニメ「テニスの王子様」の衝撃的なワンシーンを題材に、リフォームのプロとして、本気で見積もりをしてみました! 「え?アニメの見積もり?」「そんなのありえない!」 ……
重たい家具の動かし方と注意点!安全に移動するコツ
模様替えや引っ越しの際、重たい家具を動かすのは大変ですよね。無理に動かそうとすると、床を傷つけたり、腰を痛めたりするリスクもあります。そこで、重たい家具を安全に移動させる方法や、注意すべきポイントを詳しく解説します。 1.重たい家具を動かす前に準備すること 【家具の中身を空にす……
団地リノベの革命:歴史と未来を繋ぐ革新的な試みにドラゴン冨岡が迫る!
皆さん、こんにちは!アドカラーズ株式会社社長、リフォームジャーナリストのドラゴン冨岡です。今回は、築50年以上の団地を大胆にリノベーションし、新たな価値を生み出す取り組みに焦点を当て、その深い洞察と未来への展望を熱く語りたいと思います。 団地リノベの現状と課題 近年、全国各地で……
CONTACT
アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。
お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)