皆さん、こんにちは!リフォーム会社社長兼リフォームジャーナリストのドラゴン冨岡です!
この度の地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と、皆様の安全を心から願っております。
さて、地震や災害が発生すると、必ずと言っていいほど発生するのが悪質な詐欺行為です。
特に、今回の地震では、「ブルーシートで雨漏りを直します」と声をかけ、高額な料金を請求する悪徳業者が多数出現しているという情報が、私の元にも多数寄せられています。
「困っている人を助けたい」
という善意を踏みにじる、許しがたい行為です。
リフォームのプロとして、また、一人の人間として、このような悪質な行為を絶対に許すことはできません。
そこで、今回のブログでは、地震後のブルーシート詐欺の手口、注意すべきポイント、そして、万が一被害に遭ってしまった場合の対処法について、徹底的に解説していきます。
地震や災害が発生した直後は、誰もが冷静な判断力を失いがちです。
特に、住まいが被害を受けた場合は、不安や焦りから、藁にもすがる思いで悪徳業者の言葉を信じてしまうことがあります。
悪徳業者は、このような心理状態を巧みに利用し、言葉巧みに近づいてきます。
【代表的な手口】
①ブルーシートで雨漏りを応急処置します」と声をかける
地震で屋根瓦が崩れたり、ひび割れが生じたりすると、雨漏りのリスクが高まります。
悪徳業者は、そこに目をつけ、「ブルーシートで応急処置します」と声をかけてきます。
②「保険で費用が下りる」と嘘の説明をする
「今回の地震は大規模災害なので、保険で費用が全額下ります」などと、嘘の説明をして、契約を迫ります。
③高額な料金を請求する
ブルーシートの設置作業は、実際には数千円程度で済むものがほとんどです。
しかし、悪徳業者は、数十万円、場合によっては数百万円という高額な料金を請求してきます。
④連絡が取れなくなる
作業後、連絡先が繋がらなくなるケースや、会社自体が存在しないケースもあります。
ブルーシート詐欺が横行する背景には、いくつかの要因が考えられます。
①被災者の心理的弱み
地震直後の被災者は、不安や焦りから正常な判断力を失いがちです。
悪徳業者は、このような心理状態を悪用します。
②情報不足
被災地では、情報が錯綜し、正しい情報を得ることが困難な場合があります。
悪徳業者は、そのような状況を利用し、嘘の情報を流布します。
③業者の倫理観の欠如
悪徳業者は、被災者の困窮につけ込み、利益を追求することに何の躊躇もありません。
悪徳業者の手口を知り、対策を講じることで、被害に遭うリスクを大幅に減らすことができます。
対策1:冷静な判断を心がける
・地震直後は、誰でも動揺してしまうものですが、冷静な判断を心がけましょう。
・「今すぐ契約しないと大変なことになる」などと、契約を急がせる業者には注意が必要です。
対策2:複数の業者から見積もりを取る
・ブルーシートの設置や屋根の修理を依頼する場合は、必ず複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。
・見積もりの内容をよく確認し、不明な点は業者に質問しましょう。
対策3:地元の信頼できる業者に相談する
・地元の業者であれば、過去の実績や評判を確認することができます。
・地元の業者会や商工会などに相談するのも有効です。
対策4:保険会社に連絡し、保険の適用範囲を確認する
・保険会社に連絡し、今回の地震が保険の適用範囲に含まれるかどうかを確認しましょう。
・保険の適用範囲や申請方法について、詳しく説明を受けましょう。
対策5:契約書をよく確認する
・契約書の内容をよく確認し、不明な点は業者に質問しましょう。
・契約書には、作業内容、費用、支払い方法、保証内容などが明記されているかを確認しましょう。
万が一、悪徳業者に騙されてしまった場合は、泣き寝入りせずに、すぐに以下の機関に相談しましょう。
【消費生活センター】
・消費生活に関する相談を受け付けています。
・専門の相談員が、適切なアドバイスや情報を提供してくれます。
【警察】
・悪質な詐欺行為は、犯罪です。
・証拠となる資料を持って、警察に相談しましょう。
【弁護士】
・弁護士に相談することで、法的手段を検討することができます。
・弁護士会や法テラスなどで、無料相談を受け付けている場合があります。
地震保険や火災保険に関する注意点も、しっかりと押さえておきましょう。
【地震保険】
・地震保険は、地震による建物の損害を補償する保険です。
・被害の程度に応じて、保険金が支払われます。
・地震保険の申請は、自分で行うことができます。
・コンサルタントを名乗る業者には注意が必要です。
【火災保険】
・火災保険は、火災だけでなく、台風や雪などの自然災害にも適用されます。
・火災保険の適用範囲は、保険会社や契約内容によって異なります。
・保険会社に連絡し、今回の地震が保険の適用範囲に含まれるかどうかを確認しましょう。
・故意に家を壊し、保険金を請求する業者がいます。
今回の地震で、多くの人々が住まいを失い、不安な日々を送っています。
そのような状況下で、悪質な詐欺行為を行う業者は、絶対に許すことはできません。
リフォームのプロとして、私は、皆様が安心して住まいを再建できるよう、全力でサポートしていきたいと考えています。
もし、リフォームに関する不安や疑問があれば、いつでも私にご相談ください。
今回のブログが、皆様の安全と安心に繋がることを心から願っています。
一日も早い復旧と、皆様の笑顔が戻る日を信じて、私も全力で支援していきます。
共に頑張りましょう!
ドラゴン冨岡
アドカラーズ合同会社 代表 アドグループ3社経営|店舗工事、住宅リフォームならアドカラーズでしょ。Amazon書籍ランキング3部門で1位獲得!YouTube開設8ヶ月でチャンネル登録8000人・社長ファイトクラブ出演・AbemaTV 出演・令和の虎志願者282人目
【アドカラーズ株式会社 広報部 X アカウント】
♬まいまい♬と ♡ちぃちゃん♡
クリックすると、それぞれのXアカウントに飛べます!
RECOMMEND
【リフォーム業界の闇】ドラゴン冨岡が斬る!「屋根修理詐欺」の手口と対策、そして業界の未来
「別の家の写真見せ『早急に屋根の修理を』49万5千円詐欺未遂疑い、新たに神戸のリフォーム会社の男逮捕」 このようなニュースを目にするたび、リフォーム業界に身を置く者として、そして消費者を守る立場として、強い憤りと悲しみを覚えます。リフォーム業界の闇とも言える「屋根修理詐欺」。今回は、……
【経理事務ちいちゃんのつぶやき】ドラゴン冨岡社長の賃貸退去講座、お金のプロが見た裏側
「だから僕も引っ越した時とかってそういうことやってしまった時は、火災保険申請して後からもらえるみたいな工夫もできるんで便利ですよ。これは別に詐欺じゃないから。」 ドラゴン冨岡社長のこの言葉、経理事務の私、ちいちゃんは思わず「なるほど~!」って感心しちゃいました。 普段、お金とにらめっ……
【衝撃検証】テニプリの破壊力、リフォームのプロが本気で見積もったら〇〇〇万円!?
皆さん、こんにちは!リフォーム会社社長兼リフォームジャーナリストのドラゴン冨岡です! 今回は、あの人気アニメ「テニスの王子様」の衝撃的なワンシーンを題材に、リフォームのプロとして、本気で見積もりをしてみました! 「え?アニメの見積もり?」「そんなのありえない!」 ……
CONTACT
アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。
お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)