「令和の虎で原価をさらけ出すって言ったと思うんですよ。
あれって実際本当なんですか?本当なの?ってよく聞かれるけどね、本当です。」
リフォーム業界のタブーに挑戦し、常に消費者目線で情報を発信するドラゴン冨岡です。
今回のテーマは、外壁塗装の見積もりにおける「原価公開」。
なぜ原価を公開するのか?その真意と、業界の未来について、私の視点から徹底的に考察します。
私が原価を公開する理由は、ただ一つ。
「お客様との信頼関係を築きたい」
という強い信念に基づいています。
「リフォーム業界は、不透明な部分が多く、お客様が不安を感じやすい。だからこそ、私たちは原価を公開し、お客様に安心してリフォームを任せていただきたい。」
具体的には、以下のメリットがあると考えています。
【お客様との信頼関係構築】
・原価を公開することで、お客様は適正な価格を把握でき、安心して契約できる。
【不当な値引き交渉の防止】
・原価を公開することで、不当な値引き交渉を防ぎ、適正な利益を確保できる。
【営業担当者の負担軽減原価】
・原価を公開することで、営業担当者は価格交渉に時間を費やす必要がなく、本来の業務に集中できる。
【業界の健全化】
・原価を公開する業者が増えることで、業界全体の透明性が向上し、悪質な業者が淘汰される。
では、具体的に外壁塗装の原価はどのようになっているのでしょうか?
私が公開した情報を基に、詳しく解説します。
・足場代:一般的な戸建て住宅の場合、約14万円。
・材料費:塗料(下塗り、上塗り)、コーキング材、養生シート、テープなど、約11万円~15万円。
・人件費:高圧洗浄、塗装作業など、約30万円。
・その他費用:ゴミ処理費、監督費など、約2万円~3万円。
・合計:約60万円~63万円。
これらの費用は、あくまで一般的な目安であり、塗料の種類や外壁の状態、付帯部の塗装などによって変動します。
私の会社では、原価に約35%の利益を上乗せして販売価格を設定しています。
これは、一般的なリフォーム会社の利益率とほぼ同水準です。
しかし、中には、原価の2倍、3倍の価格で販売する悪質な業者も存在します。
このような業者は、知識不足な消費者や高齢者をターゲットに、不当な利益を得ています。
では、なぜ多くのリフォーム会社は原価を公開しないのでしょうか?
私は、以下の理由を挙げています。
【営業担当者の不満】
・営業担当者が利益を知ると、不満を持ち、退職する可能性がある。
【利益率の高い会社の隠蔽】
・利益率の高い会社は、顧客に利益を知られたくない。
【業界の慣習】
・リフォーム業界は、定価がないため、利益率を自由に設定できる。
これらの理由から、多くの会社は原価を公開せず、不透明な価格設定を続けているのです。
原価公開には、メリットだけでなく、デメリットも存在します。
【メリット】
・お客様との信頼関係構築
・不当な値引き交渉の防止
・営業担当者の負担軽減
・業界の健全化
【デメリット】
・競合他社との価格競争
・利益率の低下
・営業担当者のモチベーション低下
しかし、私は、デメリットよりもメリットの方が大きいと考えています。
私は、リフォーム業界の未来について、以下のような提言をします。
【原価公開の推進】
・原価を公開する業者が増えることで、業界全体の透明性が向上し、悪質な業者が淘汰される。
【資格制度の強化】
・リフォームに関する資格制度を強化し、専門知識や倫理観を持った業者を育成する必要がある。
【公開の徹底】
・業者の実績や口コミなどの情報を公開し、消費者が安心して業者を選べる環境を整備する必要がある。
【消費者教育の推進】
・消費者向けに、リフォームに関する知識や注意点を啓発し、賢い消費者育成に努める必要がある。
【業界団体の役割強化】
・業界団体が中心となり、悪質な業者を排除し、健全な業界を目指すための取り組みを強化する必要がある。
「原価公開」は、リフォーム業界の信頼回復に向けた第一歩です。
私は、これからも原価公開を続け、業界の健全化に貢献していきます。
リフォームは、人々の生活を豊かにする素晴らしい仕事です。
私たちは、常に顧客のニーズに応え、より良い住まいを提供していく使命があります。
変化を恐れず、常に挑戦し続けることで、住宅業界は新たな未来を切り拓くことができるはずです。
アドカラーズ合同会社 代表 アドグループ3社経営|店舗工事、住宅リフォームならアドカラーズでしょ。Amazon書籍ランキング3部門で1位獲得!YouTube開設8ヶ月でチャンネル登録8000人・社長ファイトクラブ出演・AbemaTV 出演・令和の虎志願者282人目
【アドカラーズ株式会社 広報部 X アカウント】
RECOMMEND
【意外と知らない!?】ウォシュレット交換の費用を徹底解説!賃貸物件にウォシュレットを設置するメリットとは?
リフォーム業界の革命児、ドラゴン冨岡だ! 今回は、意外と知らない人が多いウォシュレットの交換費用について、徹底的に解説していく。 「ウォシュレットって、トイレ全部交換しないとダメなんでしょ?」 「賃貸だけど、自分でウォシュレットを設置してもいいの?」 そんな……
【緊急警鐘】二次被害を防げ!江戸川区爆発事故の心の傷に塩を塗る悪質リフォーム詐欺の手口とは?
皆さん、こんにちは。 「リフォームジャーナリスト」として、常に消費者の目線で業界の闇に切り込み、皆様の安全と安心を守るために情報を発信し続ける、アドカラーズ代表の冨岡龍也です。 2025年5月27日に東京・江戸川区東葛西の工事現場で発生した爆発その衝撃的な映像と、広範囲に及んだ……
【緊急警告】あなたの家も狙われている!?リフォーム詐欺の実態と対策を徹底解説!
リフォーム業界の革命児、ドラゴン冨岡だ! 近年、リフォーム詐欺の相談件数が急増している。 特に、突然の訪問による詐欺が多発しており、高齢者を中心に多くの人が被害に遭っている。 リフォーム業界の健全な発展を目指す俺としては、この現状を看過することはできない。 今回のブログでは……
CONTACT
アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。
お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)