【被災者の不安につけ込む悪徳業者を許さない!】住宅建築詐欺の卑劣な手口と対策 | アドカラーズ株式会社 | 原価を見せる赤裸々なリフォーム会社

何も隠さない
ブログ

SEKIRARA BLOG

  1. TOP>
  2. 何も隠さないブログ>
  3. 【被災者の不安につけ込む悪徳業者を許さない!】住宅建築詐欺の卑劣な手口と対策
リフォーム・施工事例・会社のことドラゴン冨岡

【被災者の不安につけ込む悪徳業者を許さない!】住宅建築詐欺の卑劣な手口と対策

リフォーム業界の裏側を知り尽くし、悪徳業者を許さない姿勢を貫くリフォームジャーナリスト ドラゴン冨岡です。
今回のテーマは、被災地での住宅建築詐欺事件。
被災者の不安につけ込み、金銭を騙し取る卑劣な手口を暴き、私たち消費者が身を守るための知識を伝えます。

今回、熊本県で発生した住宅建築詐欺事件は、被災者の不安につけ込み、金銭を騙し取る悪質な手口です。

・「1800万円の契約金を支払えば住宅が建てられる」という嘘
・頭金として700万円を騙し取る
・工事をせず、そのまま逃亡


このような悪徳業者は、被災地の混乱に乗じ、被災者の藁にもすがる思いを踏みにじる、許されない行為です。

被災地では、以下のような状況が悪徳業者の活動を助長します。


【混乱と不安】

・被災者は、家を失ったり、家が壊れたりして、精神的に不安定な状態です。
・このような状況では、正常な判断力を失い、悪徳業者の言葉を信じてしまうことがあります。


【情報の錯綜】

・被災地では、様々な情報が錯綜し、何が正しい情報なのか判断が難しくなります。
・悪徳業者は、このような状況を利用して、嘘の情報を流し、被災者を騙します。


【緊急性】

・被災者は、一刻も早く生活を再建したいという思いから、契約を急いでしまうことがあります。
・悪徳業者は、このような心理を利用して、契約を急かし、冷静な判断をさせないようにします。

では、私たちはどのようにして悪徳業者から身を守れば良いのでしょうか?


【契約を急がない】

・どんなに急いでいても、契約を急がないようにしましょう。
・契約書の内容をよく確認し、少しでも不明な点があれば、業者に説明を求めましょう。


【複数の業者に見積もりを依頼する】

・一つの業者だけでなく、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討しましょう。
・見積もり内容をよく確認し、適正な価格であるかどうかを判断しましょう。


【業者の情報を確認する】

・業者の実績や評判をよく確認しましょう。
・インターネットで口コミを調べたり、過去の施工事例を見せてもらうなど、情報を集めましょう。


【契約書を必ず作成する】

・契約書は、必ず書面で作成しましょう。
・契約書には、工事内容、金額、支払い方法、工期などを明確に記載しましょう。


【相談窓口を活用する】

・少しでも不安な点があれば、消費生活センターや弁護士などの相談窓口に相談しましょう。
・相談することで、客観的な意見を聞き、冷静な判断を下すことができます。


【SNS等で情報収集をする】

・業者の情報をSNSで検索する。
・実際に工事を依頼した人の口コミを確認する。
・業者のホームページやSNSでの情報発信を確認する。

私は、リフォーム業界の未来について、以下のような提言をします。


悪徳業者の排除

・業界全体で悪徳業者を排除し、健全な業界を目指す必要があります。
・悪徳業者の情報を共有し、注意喚起を促すことが重要です。


消費者教育の推進

・消費者向けに、リフォームに関する知識や注意点を啓発し、賢い消費者育成に努める必要があります。
・消費者自身が情報を収集し、判断力を養うことが重要です。


消費者教育の推進

・業者情報を積極的に開示し、消費者が安心して業者を選べる環境を整備する必要があります。
・過去の施工事例や顧客の評判など、客観的な情報を公開することが重要です。


【業界団体の役割強化】

・業界団体が中心となり、悪徳業者を排除し、健全な業界を目指すための取り組みを強化する必要があります。
・業界全体の信頼性を高めるために、倫理規定の策定や研修制度の充実を図ることが重要です。

被災地での住宅建築詐欺事件は、私たち消費者に警鐘を鳴らす出来事です。
悪徳業者は、私たちの不安や焦りにつけ込み、言葉巧みに近づいてきます。
しかし、正しい知識と対策があれば、私たちは悪徳業者から身を守ることができます。


リフォームは、人々の生活を豊かにする素晴らしい仕事です。
しかし、一部の悪質な業者のせいで、業界全体のイメージが損なわれることは許せません。
私たちは、消費者からの信頼を取り戻し、安心してリフォームを任せられる業界を目指さなければなりません。

私は、リフォーム業界の未来を信じています。
そして、その未来を切り拓くために、これからも情報を発信し続けます。






ドラゴン冨岡@リフォームジャーナリスト

アドカラーズ株式会社 代表 アドグループ3社経営|店舗工事、住宅リフォームならアドカラーズでしょ。
Amazon書籍ランキング3部門で1位獲得!YouTube開設8ヶ月でチャンネル登録8000人・社長ファイトクラブ出演・AbemaTV 出演・令和の虎志願者282人目 #被災者#悪徳業者





















【アドカラーズ株式会社 広報部 X アカウント】

♬まいまい♬ ♡ちぃちゃん♡
クリックすると、それぞれのXアカウントに飛べます!






























RECOMMEND

関連記事

【要注意】あなたの家も狙われている!?屋根工事の詐欺に騙されないための全知識

リフォーム業界の革命児、ドラゴン冨岡だ! 今回は、X(旧Twitter)で呟いた「屋根工事は詐欺業者が多い」というテーマについて、さらに詳しく解説していく。 「まさか自分の家は大丈夫だろう…」 そう思っているあなたも、この記事を読めば危機感を持つはずだ。 屋根工事の詐欺は、……

【衝撃暴露】プロパンガス料金の裏側とタイヤ盗難事件の真相を語る!リフォーム業界の革命児、ドラゴン冨岡が斬る!

リフォーム業界の革命児、ドラゴン冨岡だ! 今回は、先日Twitterで呟いたプロパンガス料金に関する反響が大きかったので、その真相と、さらに個人的に起きたタイヤ盗難事件について語っていこうと思う。 プロパンガス料金の闇を暴く! 以前、僕はTwitterで「プロパンガス料金……

【衝撃】花輪邸のバリアフリー化は不可能!?巨大すぎるスロープを階段にする見積もりを出してみた結果…

リフォーム業界に革命を起こす男、ドラゴン冨岡だ! 今回は、あの国民的キャラクター、花輪くんの豪邸のバリアフリー化に挑戦した動画の裏側を大公開! 「おやおや、ベイビー。これは一体…?」 そう、あの花輪くんが住んでいる(という設定の)大豪邸の、とんでもないスロープを階段にするという、……

ブログ一覧へもどる

CONTACT

リフォームのお悩み
何でもお聞かせください

アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。

お問い合わせフォームへ

お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)