皆さん、こんにちは!リフォーム会社「アドカラーズ」社長であり、リフォームジャーナリストのドラゴン冨岡です!
先日、SNSで派手な生活を披露していた投資家が、悪質な「点検商法」事件に関与したとして逮捕されました。
この投資家は、匿名・流動型犯罪グループ、いわゆる「トクリュウ」のトップとみられており、若者たちを犯罪に誘い込んでいた疑いがあるとのことです。
この事件は、リフォーム業界に潜む闇を浮き彫りにするものであり、私たちリフォーム業者にとっても、決して看過できない問題です。
「SNS成金」とも言える彼らが、どのようにして若者たちを犯罪に巻き込み、リフォーム業界を食い物にしていたのか。
今回のブログでは、この事件を徹底的に分析し、警鐘を鳴らしたいと思います。
まず、「トクリュウ」とは何か、そしてなぜ若者たちは彼らに惹かれてしまうのか、その背景について考えてみましょう。
1.匿名性の高い犯罪グループ
「トクリュウ」とは、SNSなどを通じて集まった匿名性の高いメンバーで構成される犯罪グループのことです。
従来の暴力団のような上下関係が希薄で、指示役と実行役がSNSを通じてやり取りするため、実態把握が困難なのが特徴です。
2.SNSによる情報発信と若者の憧れ
今回の事件で逮捕された投資家は、SNSで高級車やブランド品などを投稿し、若者たちの憧れの的となっていました。
彼らは、「簡単に稼げる」「夢を叶える」といった甘い言葉で若者たちを誘い込み、犯罪に手を染めさせていたのです。
3.社会との繋がりを求める若者の心理
現代社会では、若者たちが孤独や疎外感を抱えやすく、社会との繋がりを求めている傾向があります。
彼らは、「トクリュウ」のようなグループに所属することで、仲間意識や一体感を得ようとしていたのかもしれません。
次に、「点検商法」とは何か、そしてなぜリフォーム業界が彼らのターゲットにされやすいのか、その手口について解説します。
1.不安を煽り、高額な契約を結ぶ
「点検商法」とは、無料点検などと謳い、消費者の自宅を訪問し、不安を煽って高額な修繕工事などの契約を結ばせる悪質な商法です。
今回の事件では、屋根の修繕工事をターゲットにしていたようです。
2.リフォーム業界の専門性と情報の非対称性
リフォーム工事は専門性が高く、一般の消費者は工事の必要性や適正価格を判断することが難しいのが現状です。
悪質な業者は、この情報の非対称性を利用し、消費者を騙していたのです。
3.高齢者や一人暮らしの増加
高齢者や一人暮らしの世帯が増加していることも、悪質な業者がリフォーム業界を狙う要因の一つです。
彼らは、判断力の低下した高齢者や、不安を抱えやすい一人暮らしの消費者をターゲットにしていたのです。
今回の事件で逮捕された投資家は、「トクリュウ」のトップとして、どのようにリフォーム業界に関与していたのでしょうか?
1.若者を実行役として勧誘
投資家は、SNSで若者たちを勧誘し、「点検商法」の実行役として利用していたとみられています。
彼らは、高額報酬や成功体験をちらつかせ、若者たちを犯罪に手を染めさせていたのです。
2.リフォーム会社との共謀
投資家は、すでに逮捕・起訴されているリフォーム会社社長らと共謀し、「点検商法」を組織的に行っていたとみられています。
彼らは、役割分担を明確にし、効率的に犯罪を遂行していたのです。
3.資金源としての悪用
警察は、投資家が「トクリュウ」の資金源として「点検商法」を悪用していたとみて捜査を進めています。
彼らは、犯罪で得た資金を隠蔽し、さらなる犯罪に利用していた可能性があります。
今回の事件を踏まえ、私たちリフォーム業者ができることは何か、そして業界全体の健全化に向けて、どのような対策が必要でしょうか?
1.法令遵守と倫理観の徹底
私たちリフォーム業者は、法令遵守と倫理観を徹底し、消費者の信頼を得るよう努める必要があります。
2.適正な価格と透明性の確保
私たちは、適正な価格で、質の高い工事を提供し、消費者の満足度を高める必要があります。
また、見積もりや契約内容を明確にし、透明性を確保することが重要です。
3.情報発信と啓蒙活動の強化
私たちは、消費者に対して、リフォームに関する正しい知識や情報を発信し、啓蒙活動を強化する必要があります。
悪質な業者の手口や注意点を周知することで、被害を未然に防ぐことができます。
4.業界全体の連携と情報共有
私たちは、業界全体の連携を強化し、悪質な業者の情報を共有することで、業界全体の健全化を図る必要があります。
5.若者の育成と支援
私たちは、若者たちが健全な社会生活を送れるよう、育成や支援を行うことも重要です。
彼らが犯罪に手を染めることなく、夢や希望を持てる社会を実現する必要があります。
今回の事件は、私たちリフォーム業者にとって、非常に衝撃的な出来事でした。
しかし、この事件を教訓に、私たちリフォーム業者は、より一層、消費者の信頼を得るよう努力し、リフォーム業界の健全化に向けて貢献していく必要があります。
私たちアドカラーズは、今回の事件を他人事とは思わず、法令遵守、適正価格、情報公開、意識改革を徹底し、消費者の皆様に安心してリフォームを任せていただけるよう、日々努力してまいります。
何か質問や疑問があれば、お気軽にお問い合わせください!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!
ドラゴン冨岡でした!
アドカラーズ合同会社 代表 アドグループ3社経営|店舗工事、住宅リフォームならアドカラーズでしょ。Amazon書籍ランキング3部門で1位獲得!YouTube開設8ヶ月でチャンネル登録8000人・社長ファイトクラブ出演・AbemaTV 出演・令和の虎志願者282人目
【アドカラーズ株式会社 広報部 X アカウント】
♬まいまい♬と ♡ちぃちゃん♡
クリックすると、それぞれのXアカウントに飛べます!
RECOMMEND
【衝撃暴露】プロパンガス料金の裏側とタイヤ盗難事件の真相を語る!リフォーム業界の革命児、ドラゴン冨岡が斬る!
リフォーム業界の革命児、ドラゴン冨岡だ! 今回は、先日Twitterで呟いたプロパンガス料金に関する反響が大きかったので、その真相と、さらに個人的に起きたタイヤ盗難事件について語っていこうと思う。 プロパンガス料金の闇を暴く! 以前、僕はTwitterで「プロパンガス料金……
【衝撃】花輪邸のバリアフリー化は不可能!?巨大すぎるスロープを階段にする見積もりを出してみた結果…
リフォーム業界に革命を起こす男、ドラゴン冨岡だ! 今回は、あの国民的キャラクター、花輪くんの豪邸のバリアフリー化に挑戦した動画の裏側を大公開! 「おやおや、ベイビー。これは一体…?」 そう、あの花輪くんが住んでいる(という設定の)大豪邸の、とんでもないスロープを階段にするという、……
【御礼】タイヤ泥棒から始まった奇跡!クラウドファンディング235%達成、皆様への感謝とリフォーム業界への熱い想い
リフォーム業界の革命児、ドラゴン冨岡だ! 2024年2月7日から2月29日まで、22日間にわたって実施したクラウドファンディング「ドラゴン冨岡、電子書籍出版とリフォーム業界を盛り上げるオフ会を開催したい!」が、目標金額50万円に対し、最終的に1,177,000円、達成率235%という驚異的な……
CONTACT
アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。
お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)