キッチンは日々の料理をする大切な場所ですが、調理器具や食器、食品ストックが増えると収納スペースが不足し、使い勝手が悪くなってしまいます。
収納が足りないと作業スペースが狭くなり、片付けも大変に。
そこで今回は、キッチンの収納スペースを増やし、快適に使えるリフォームのアイデアを紹介します。
【物が多すぎる】
・調理器具や調味料、食品ストックを無計画に増やしてしまい、収納が追いつかない。
・使わない道具が場所を取っているが、処分できずに収納を圧迫している。
【収納の配置が悪い】
・よく使うものが取り出しにくい場所にあり、結局使いやすい場所に物を積み重ねてしまう。
・収納スペースはあるものの、棚や引き出しの活用が不十分でデッドスペースが生じている。
【収納の種類が適していない】
・オープン収納が多く、物が外にあふれて雑然と見える。
・収納内部の仕切りが少なく、整理しにくいため、結果的にスペースを無駄にしている。
【引き出し式収納を採用する】
・開き戸の収納は奥の物が取り出しにくく、デッドスペースが生じやすい。
・引き出し式の収納にすることで、奥の物までスムーズに取り出せるようになり、収納力がアップ。
【天井まで使える収納を取り入れる】
・吊戸棚を活用し、普段あまり使わないものは上部に収納する。
・天井まで高さのあるパントリー収納を設置すると、食品ストックをスッキリ整理できる。
【壁面収納を有効活用する】
・マグネットやフックを活用し、調理器具やスパイスを壁に掛けることで、収納スペースを増やせる。
・有孔ボードを取り付けると、自由にフックや棚を配置でき、カスタマイズ性が高い収納が可能に。
【シンク下・コンロ下のスペースを最適化】
・シンク下は引き出し収納やスライドラックを設置し、デッドスペースを減らす。
・コンロ下はフライパンや鍋のサイズに合わせた収納ラックを使い、出し入れしやすくする。
【造作収納でスペースを有効活用】
・キッチンの空いたスペースにピッタリ合う造作収納を設置すると、デッドスペースを最小限にできる。
・カウンター下に引き出しを追加したり、カスタムメイドの棚を作ることで、無駄なく収納を増やせる。
【収納しすぎない】
・収納スペースを増やしても、不要なものを溜め込むと結局スペースが不足してしまう。
・定期的に整理し、本当に必要なものだけを収納する習慣をつけることが大切。
【使いやすさを考えた配置にする】
・頻繁に使うものは手が届きやすい位置に収納し、あまり使わないものは高い場所や奥に収納する。
・「使う場所の近くに収納する」を意識すると、効率的なキッチンになる。
【動線を考慮してリフォームする】
・収納を増やしすぎると、作業スペースが狭くなり、動線が悪くなることも。
・調理中の動きやすさを考えた収納計画を立てることが重要。
キッチンの収納不足は、適切な収納の配置や種類を選ぶことで大幅に改善できます。
引き出し式収納や壁面収納、天井まで使える収納を取り入れることで、限られたスペースを有効活用できます。
ただし、収納を増やすだけではなく、整理整頓の習慣をつけ、使いやすい配置を考えることが快適なキッチン作りのポイントです。
リフォームの際は、収納と動線のバランスを意識しながら、自分に合ったプランを立てることが大切です。
【アドカラーズ株式会社 広報部 X アカウント】
♬まいまい♬と ♡ちぃちゃん♡
クリックすると、それぞれのXアカウントに飛べます!
RECOMMEND
梅雨の湿気が多い時期にお風呂で気を付けたいこと
ジメジメとした梅雨の季節、家の中でも特に湿気がこもりやすい場所といえば「お風呂場」です。カビの発生や悪臭、ぬめり、水垢、さらには健康面への悪影響まで、注意すべき点がたくさんあります。 今回は、そんな梅雨時期にお風呂で気を付けたいポイントを、日々の習慣・設備の使い方・リフォーム視点も交えて、プ……
【衝撃】花輪邸のバリアフリー化は不可能!?巨大すぎるスロープを階段にする見積もりを出してみた結果…
リフォーム業界に革命を起こす男、ドラゴン冨岡だ! 今回は、あの国民的キャラクター、花輪くんの豪邸のバリアフリー化に挑戦した動画の裏側を大公開! 「おやおや、ベイビー。これは一体…?」 そう、あの花輪くんが住んでいる(という設定の)大豪邸の、とんでもないスロープを階段にするという、……
玄関リフォームで暮らしを守る!防犯対策完全ガイド
今回は、快適&安心な暮らしを支える“玄関リフォーム”と“防犯強化”について、プロの視点からお伝えします。玄関は家族や来客を迎える“顔”でありながら、侵入犯にとっては最初のターゲットになりやすい場所。見た目と使いやすさだけでなく、安全性・防犯性能も重視した玄関リフォームが今求められています。 ……
CONTACT
アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。
お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)