梅雨の湿気が多い時期にお風呂で気を付けたいこと | アドカラーズ株式会社 | 原価を見せる赤裸々なリフォーム会社

何も隠さない
ブログ

SEKIRARA BLOG

  1. TOP>
  2. 何も隠さないブログ>
  3. 梅雨の湿気が多い時期にお風呂で気を付けたいこと
リフォーム・施工事例・会社のこと

梅雨の湿気が多い時期にお風呂で気を付けたいこと

ジメジメとした梅雨の季節、家の中でも特に湿気がこもりやすい場所といえば「お風呂場」です。
カビの発生や悪臭、ぬめり、水垢、さらには健康面への悪影響まで、注意すべき点がたくさんあります。

今回は、そんな梅雨時期にお風呂で気を付けたいポイントを、日々の習慣・設備の使い方・リフォーム視点も交えて、プロの視点で詳しくお話していきます。

梅雨の時期は気温が上がる一方で、湿度が80%前後まで高まります。
お風呂はただでさえ水気の多い場所であるため、梅雨になるとさらに湿気がこもりやすくなります。
これがカビやぬめり、雑菌の繁殖にとって最適な環境となり、放置すると目地や天井、排水口などさまざまな場所に黒カビが現れ始めます。


目に見えるカビは氷山の一角で、壁の中にまで根を張っている場合もあり、健康被害につながるケースもあります。
だからこそ、梅雨の時期のお風呂管理には普段以上の注意が必要です。

お風呂のカビ対策は、大掃除よりも「毎日の小さな習慣」の積み重ねが重要です。
特に梅雨時期は湿度が高いため、入浴後の対応がポイントとなります。

まず、お風呂を使ったあとは換気扇を最低1時間以上つけたままにすること。
窓がある場合は、空気の通り道をつくるように、ドアと窓の両方を少し開けておくのが効果的です。

また、壁や床に残った水滴はスクイージーなどでしっかり取り除き、できるだけ早く乾燥させることも大切です。
浴室内のイスやシャンプーボトルなどは、なるべく床に直置きせず、フックやラックで浮かせて管理しましょう。

湿気対策において、換気扇の存在は非常に大きな役割を持ちます。
しかし、その換気扇自体が汚れていたり、吸い込みが弱くなっていたりすると、せっかくの対策も十分な効果を発揮できません。

定期的にフィルターのほこりを掃除し、ファンの吸い込み口に目詰まりがないか確認しましょう。
音が大きくなってきた、吸い込みが弱いと感じる場合は、内部の洗浄や交換も視野に入れる必要があります。

最近の浴室換気扇には、24時間換気機能がついたタイプや、浴室乾燥機能が備わったものもあり、梅雨時期には非常に重宝されます。

日々の掃除に加えて、市販の便利アイテムをうまく活用することで、梅雨時期でもカビの発生をぐっと抑えることが可能になります。

例えば、「防カビくん煙剤」は浴室に置いてボタンを押すだけで、室内全体に抗カビ成分が行き渡り、カビの発生を防いでくれます。
月に1回程度の使用で効果が続くため、手軽に続けられる点が人気です。

また、濡れても乾きやすいバスチェアや、シャンプーなどを浮かせて収納できるホルダー類も、水切れがよく清潔さを保てるためおすすめです。

【古いお風呂ほど湿気がこもりやすい】

築年数が経ったお風呂は、タイルの目地や壁の中に水分が染み込んでしまっていることが多く、いくら掃除してもカビがすぐに再発するという声もよく聞きます。

そのような場合は、思い切って浴室のリフォームを検討するのも一つの選択肢です。
特に「在来工法」の浴室を使っている場合、ユニットバスに変更することで気密性や防水性が大幅に向上し、カビや湿気の悩みから解放されやすくなります。

最新のユニットバスでは、床がすぐ乾く素材、抗菌・防カビパネル、節水シャワー、浴室暖房乾燥機など、多くの便利機能が標準装備されていることも多く、梅雨時期の不快感を減らしてくれます。

湿気がこもってカビが繁殖すると、見た目の汚れだけでなく、家族の健康に悪影響を与える可能性もあります。
カビの胞子は空気中に漂い、呼吸器を通じて体内に入り込むため、アレルギー性鼻炎や喘息の引き金になることもあります。

また、免疫力が弱い高齢者や小さな子どもにとっては、カビやダニによる健康被害がより深刻になりやすいため、湿気をためない生活環境づくりが非常に大切です。

特に梅雨の時期は体調を崩しやすいため、「目に見えない湿気」と「カビのリスク」への意識を高める必要があります。

湿気の影響はカビだけにとどまらず、浴室まわりの建材の腐食や、水漏れなどの構造的なダメージへとつながる恐れもあります。

例えば、浴室の出入口の床がふわふわと浮いていたり、脱衣所との境目の木枠が黒ずんでいたりする場合、それは水分が内部に染み込んで腐食しているサインかもしれません。

また、壁の内側で結露や水漏れが発生している場合、表面だけの修繕では対応できず、床や壁を解体して補修が必要になるケースもあります。
こうなると費用も工期も大きくなってしまうため、早めの対処が重要です。

梅雨時期のお風呂場は、湿度や温度の影響で非常にデリケートな状態になります。
カビの予防、悪臭対策、健康被害の回避、そして家の劣化防止のためにも、毎日の習慣がとても大切です。

「換気をしっかりする」「水滴を残さない」「物を床に置かない」など、今日からでもすぐにできる対策はたくさんあります。

また、築年数が経過していたり、カビが繰り返し発生するようなお風呂の場合は、設備の見直しやリフォームを視野に入れてみてください。
きちんと湿気対策されたお風呂は、清潔で快適な空間になります。

ジメジメとした梅雨を気持ちよく乗り切るためにも、ぜひお風呂の湿気対策を見直してみましょう。








【アドカラーズ株式会社 広報部 X アカウント】

♬まいまい♬ ♡ちぃちゃん♡
クリックすると、それぞれのXアカウントに飛べます!














RECOMMEND

関連記事

【衝撃】花輪邸のバリアフリー化は不可能!?巨大すぎるスロープを階段にする見積もりを出してみた結果…

リフォーム業界に革命を起こす男、ドラゴン冨岡だ! 今回は、あの国民的キャラクター、花輪くんの豪邸のバリアフリー化に挑戦した動画の裏側を大公開! 「おやおや、ベイビー。これは一体…?」 そう、あの花輪くんが住んでいる(という設定の)大豪邸の、とんでもないスロープを階段にするという、……

玄関リフォームで暮らしを守る!防犯対策完全ガイド

今回は、快適&安心な暮らしを支える“玄関リフォーム”と“防犯強化”について、プロの視点からお伝えします。玄関は家族や来客を迎える“顔”でありながら、侵入犯にとっては最初のターゲットになりやすい場所。見た目と使いやすさだけでなく、安全性・防犯性能も重視した玄関リフォームが今求められています。 ……

荷物のついでがメインに!?寄り道だらけの東大宮さんぽ♡

こんにちは、まいまいです♬ 先日、会社に荷物を取りに東大宮まで行ってきました! 高速を走っていたら、なんと! 「JRA 競走馬輸送中」 と書かれたトラックに遭遇✨オジュウチョウサンが乗っていたそうで…競馬には詳しくない私でも、なんか感動♡もうこれだけでテンション上が……

ブログ一覧へもどる

CONTACT

リフォームのお悩み
何でもお聞かせください

アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。

お問い合わせフォームへ

お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)