玄関の有効活用方法で暮らしがもっと快適に! | アドカラーズ株式会社 | 原価を見せる赤裸々なリフォーム会社

何も隠さない
ブログ

SEKIRARA BLOG

  1. TOP>
  2. 何も隠さないブログ>
  3. 玄関の有効活用方法で暮らしがもっと快適に!
リフォーム・施工事例・会社のこと

玄関の有効活用方法で暮らしがもっと快適に!

玄関は、家の顔とも言える大切な場所です。
家族が毎日出入りするだけでなく、お客様を最初に迎える空間でもあります。
しかし、生活動線の中で意外と面積を取っているにもかかわらず、「ただ靴を置くだけの場所」になってしまっている家庭も少なくありません。
玄関を上手に活用できれば、暮らしの便利さや快適さは格段にアップします。


今回は、限られたスペースでもできる玄関の有効活用方法を、収納やインテリア、防犯面まで含めて詳しくご紹介します。

玄関を有効活用するためには、まず玄関の役割をはっきりさせることが大切です。一般的には以下のような役割があります。


・靴や傘などの外出用品を置く
・来客を迎える空間
・外と内を区切る衛生的なバッファゾーン
・季節用品や非常用品の収納場所


これらの役割を整理することで、「何を置くべきか」「何を置かないか」の判断がしやすくなります。

玄関の有効活用で外せないのが収納です。限られた空間でも工夫次第で収納量は大きく変わります。

壁一面をシューズクローゼットにすれば、靴だけでなく帽子、バッグ、スポーツ用品などもまとめて収納できます。
可動式棚を使えば、高さの異なる靴も無駄なく収められます。

天井近くまであるトールタイプの下駄箱は、使用頻度の低いシーズンオフの靴やブーツ、防災用品の収納にも便利です。

壁面にフックを取り付ければ、コートや帽子、バッグをサッと掛けられます。来客用スリッパを吊るすアイデアも人気です。

一戸建ての場合、玄関土間の一部を床下収納にすると、アウトドア用品や工具などをしまえます。

玄関は出入りの動線がはっきりしている場所なので、動線を邪魔しないレイアウトが重要です。

家族用と来客用で左右を分けると、急な来客時にも靴や私物が目立たず、スッキリした印象になります。

鍵、傘、マスクなど、毎日使うものは同じ位置に置くことで忘れ物防止になります。


【靴の一時置きスペース】

洗って乾かした靴や、頻繁に履く靴の一時置き場を作っておくと便利です。

玄関は家の第一印象を決める重要な空間でもあります。少しの工夫で、明るく welcoming な雰囲気に変えられます。

ダウンライトや間接照明を使えば、玄関全体がやわらかく照らされ、温かみのある空間になります。人感センサーライトも便利です。

小さな棚や飾りスペースに、季節の花やアート、写真を飾ると訪れる人の目を楽しませます。

壁や床の色を明るいトーンにすると、実際よりも広く感じられます。アクセントとして小物に濃い色を使うと引き締まります。

玄関は防犯の要でもあります。空間活用と同時に、防犯対策も考えることが大切です。

ディンプルキーや電子錠を採用すれば、ピッキングや合鍵の不正作成を防げます。

録画機能付きのドアホンや玄関カメラは、留守中の来訪者確認や防犯 deterrence に効果的です。

玄関ドアにスリット窓がある場合、すりガラスやフィルムで視線を遮るとプライバシーが守れます。

玄関の使い方は、家族構成や生活習慣によっても変わります。

子どもの靴や外遊びグッズ、ベビーカーの収納を考慮した広めの土間やベビーカー用フックを設けると便利です。

散歩帰りに足を洗えるミニシンクや、リードフック、ペットグッズ用収納を玄関に作ると動線がスムーズです。

自転車やキャンプ用品を玄関横に収納できるスペースを作ると、外出準備が楽になります。

もし現状の玄関に限界を感じるなら、リフォームで空間を広げたり機能を追加するのも一つの方法です。

廊下や隣接する部屋の一部を取り込むことで、収納や動線を改善できます。

大型の靴や趣味用品をしまえる土間収納は、家の中に汚れを持ち込みにくくするメリットがあります。

開き戸を引き戸に変えると、出入りがスムーズになり、家具や収納の配置自由度も上がります。

玄関は、工夫次第で収納力、防犯性、デザイン性を兼ね備えた便利な空間に変えられます。
大切なのは、家族の生活動線と必要な機能を明確にし、それに合わせた収納・レイアウト・装飾を行うことです。
小さな改善でも、毎日の暮らしやすさは大きく変わります。



これを機に、あなたの家の玄関を見直し、「通るだけの場所」から「活用する空間」へと変えてみませんか。











【アドカラーズ株式会社 広報部 X アカウント】

♬まいまい♬ ♡ちぃちゃん♡
クリックすると、それぞれのXアカウントに飛べます!































RECOMMEND

関連記事

そもそも住宅保険とは?基礎から分かる仕組みと選び方

マイホームを購入したり、長年住んできた家を大切に守り続けるためには、災害や事故への備えが欠かせません。 その中でよく耳にするのが「住宅保険」です。しかし、 「火災保険と住宅保険は違うの?」 「地震や台風もカバーされるの?」 といった疑問を抱く方も多い……

【DIYは危険がいっぱい!?】プロが教える、絶対にDIYでやってはいけない場所

リフォーム業界の革命児、ドラゴン冨岡だ! 最近、DIYが流行っているけど、安易に手を出すと危険な場所があることを知っているか? 今回は、プロのリフォーム屋である私が、DIYで絶対にやってはいけない場所、特に屋根と水回りの作業における危険性について解説していく。 「……

玄関防犯マニュアル:安全を守るための徹底チェックリスト

玄関は空き巣や不審者にとって最も狙いやすい場所のひとつ。防犯性を高めるには、「心理的な抑止」「物理的な防御」「日常の習慣」の3つを組み合わせることが大切です。このチェックリストでは、あなたの家の玄関がどれだけ安全かを点検し、その場で改善できるポイントを整理しました。 【心理的……

ブログ一覧へもどる

CONTACT

リフォームのお悩み
何でもお聞かせください

アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。

お問い合わせフォームへ

お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)