ユニットバスの基礎知識と、そのメリット・デメリットを徹底解説! | アドカラーズ株式会社 | 原価を見せる赤裸々なリフォーム会社

何も隠さない
ブログ

SEKIRARA BLOG

  1. TOP>
  2. 何も隠さないブログ>
  3. ユニットバスの基礎知識と、そのメリット・デメリットを徹底解説!
リフォーム・施工事例・会社のこと

ユニットバスの基礎知識と、そのメリット・デメリットを徹底解説!

お風呂は毎日の疲れを癒やし、心身をリセットする大切な空間です。
そんなバスルームの中でも「ユニットバス」は、現在の住宅やマンションで非常によく使われているスタイルですが、実際にはその構造や種類、リフォームの選び方について詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。


今回は、ユニットバスとは何か、どんなメリット・デメリットがあるのかを詳しくご紹介します。
これからマイホームを持つ方、バスルームのリフォームを検討されている方にとって、必ず役立つ内容になっています。

ユニットバスとは、浴槽・床・壁・天井などがあらかじめ一体化されて製造されているお風呂のことです。
現場でパーツを組み立てて設置する方式で、工場での製造が主なため、品質が安定しており、短期間で施工できるのが特徴です。

もともとはホテルやアパートなどの狭小住宅向けに広まりましたが、近年では戸建てや高級マンションでも広めのユニットバスが採用されることが多くなっています。

ユニットバスにはいくつかのタイプが存在します。
以下のような分類で考えると分かりやすいです。


・1216サイズや1616サイズなど、浴室内の寸法で選ぶタイプ
・浴槽と洗い場が一緒の2点式ユニットバス
・トイレも含んだ3点式ユニットバス


戸建て用とマンション用でも少し仕様が異なり、戸建て用は地面に設置する関係で床下構造が厚くなっている場合があります。

ユニットバスには多くの利点があります。
特に以下のような点が現代の住宅事情にマッチしています。

現場での作業が少なく済むため、在来工法と比べると工期が短く、数日で入れ替えが可能です。住みながらのリフォームにも適しています。

工場で精密に作られたパーツを密閉する形で組み立てるため、つなぎ目からの水漏れが起きにくく、高い防水性があります。

表面がツルツルとしており、汚れがつきにくい素材を使用しているため、掃除がしやすく、カビも発生しにくいです。

近年のユニットバスは、色や質感、照明、浴槽の形状などが選べるようになり、ホテルライクな高級感のあるものも増えています。

設計と施工の効率化により、在来工法よりも工費を抑えられるケースが多く、同じ予算でも機能性やデザイン性を高めやすいです。

一方で、ユニットバスには制限や不便さを感じる点もあります。
リフォームの際には、こうした点をよく理解したうえで検討することが重要です。

あらかじめ規格化されたサイズの中から選ぶ必要があり、既存のスペースにぴったり合わない場合もあります。
特に築年数が古い家では要注意です。

壁のタイルや浴槽の素材など、細部まで自分好みに仕上げたいという方にとっては、選択肢が限られてしまう可能性があります。

パーツが一体化しているため、たとえば壁だけ交換したい、床だけ変えたいといった部分的なリフォームが難しい場合があります。

現場搬入の際に天井高さや間口の広さが足りないと、組み立てができないことも。
事前の寸法確認が不可欠です。

・忙しくて掃除の手間を減らしたい
・シンプルで清潔感のある空間が好み
・短期間でリフォームしたい
・費用を抑えつつ、機能性も重視したい

・本格的な天然素材(タイルや木材)を使いたい
・古民家など特殊な構造に住んでいる
・細かいカスタマイズを重視したい
・浴室と脱衣所を完全に独立させたい

ユニットバスのリフォーム費用は、おおよそ以下のような価格帯になります。


・最低グレードの製品+標準工事であれば、70〜90万円
・中価格帯の機能付きユニットバスでは、90〜120万円
・高級仕様や広めのサイズだと、150万円以上になることもあります


また、古い浴室からの交換では解体・配管・電気工事が追加されるため、別途費用がかかるケースもあります。マンションでは管理規約によって制限がある場合もあるため、事前確認が必要です。

既存の浴室のサイズと搬入経路をしっかり調べておきましょう。
業者に現地調査を依頼するのが確実です。

浴室乾燥機、暖房、ミストサウナ、追い炊きなど、多機能化が進んでいますが、すべてを盛り込むと予算オーバーになりがちです。
何が自分たちのライフスタイルに必要かを明確にして選ぶことが大切です。

製品保証や施工保証の有無、万が一の際の対応スピードなども比較ポイントになります。
アフターサポートの手厚い業者を選びましょう。

ユニットバスは、機能性・清掃性・コストのバランスに優れており、多くの家庭で採用されています。
しかし、すべての家庭に万能というわけではなく、ライフスタイルや住まいの構造、好みによって向き不向きがあるのも事実です。


後悔しないリフォームにするためには、メリットとデメリットをしっかり理解したうえで、自分たちに最適な仕様を選ぶことが大切です。
専門業者に相談し、実際にショールームで見て触れて体感することもおすすめです。


日々の暮らしの中で「お風呂の時間」が楽しみになるような、そんなバスルームづくりを目指して、ぜひあなたにぴったりのユニットバスを見つけてくださいね。











【アドカラーズ株式会社 広報部 X アカウント】

♬まいまい♬ ♡ちぃちゃん♡
クリックすると、それぞれのXアカウントに飛べます!































RECOMMEND

関連記事

【日帰り弾丸旅】久しぶりに家族5人揃って群馬満喫ツアー♨️

こんにちは、まいまいです♬ とある日曜日、なんと…久しぶりに家族5人がそろった貴重な休日✨長男も部活やアルバイトがあってなかなかそろわない我が家ですが、今回は全員揃っておでかけすることに! 「どこ行く~?」の会話から始まった我が家の会議。日曜日の遠出はちょっと疲れる…でもやっぱ……

【緊急警告】あなたの家も狙われている!?リフォーム詐欺の実態と対策を徹底解説!

リフォーム業界の革命児、ドラゴン冨岡だ! 近年、リフォーム詐欺の相談件数が急増している。 特に、突然の訪問による詐欺が多発しており、高齢者を中心に多くの人が被害に遭っている。 リフォーム業界の健全な発展を目指す俺としては、この現状を看過することはできない。 今回のブログでは……

マイホームを持つときに感じる不安要素とその対策

1.マイホーム取得前に立ちはだかる「不安」の正体 マイホームを持つというのは、多くの人にとって人生で一番大きな買い物であり、大きな夢でもあります。しかし、ワクワクした気持ちの反面、漠然とした不安を感じる方も少なくありません。 【将来のローン返済への不安】 マイホーム購入で……

ブログ一覧へもどる

CONTACT

リフォームのお悩み
何でもお聞かせください

アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。

お問い合わせフォームへ

お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)