マイホームに住み続ける中で、多くの方が直面するのが
「リフォームはどこから始めるべきか?」
という悩みです。
築年数が経つにつれて水回りや外壁、床、屋根などさまざまな部分に劣化や不具合が出てきます。
しかし、限られた予算の中ですべてを一度にリフォームすることは難しいため、優先順位を決めて計画的に行うことが大切です。
今回は、リフォームを検討する際の優先順位と、部位ごとの特徴・タイミングについて詳しく解説していきます。
リフォームをどこから行うかを決めるには、以下のポイントを押さえる必要があります。
【安全性や生活に直結する部分】
雨漏り、配管の破損、電気系統のトラブルなど、生活の安全や健康に関わる部分は最優先です。
小さなトラブルを放置すると建物全体に影響が広がるため、早めに対応する必要があります。
【劣化が進むと修繕費が高額になる部分】
外壁や屋根など、建物の外回りは放置すると劣化が加速し、修繕費が高額になる傾向があります。
比較的早めにメンテナンスを行うことで、結果的にコストを抑えることができます。
【日々の快適さに影響する部分】
キッチンや浴室、トイレなどの水回りは、使いやすさや清潔感が生活の満足度に直結します。
古くなると設備トラブルが増えるため、優先的にリフォーム対象となることが多いです。
【ライフスタイルの変化に合わせた部分】
子どもの成長や高齢化、在宅ワークなど、暮らし方の変化に応じて間取りや収納、バリアフリー化を検討することも大切です。
【屋根・外壁】
屋根や外壁は建物を守る最前線であり、劣化を放置すると雨漏りや構造体へのダメージにつながります。
特に屋根材や外壁塗装は10〜15年を目安に点検・メンテナンスが必要です。
表面の塗装が劣化し防水機能が低下すると、内部の木材や断熱材にまで被害が及び、修繕費用が跳ね上がるため注意しましょう。
【水回り(キッチン・浴室・トイレ・洗面所)】
水回りは日常的に使用頻度が高く、設備機器の寿命も15〜20年程度といわれています。
古くなると水漏れやカビ、使い勝手の悪化が目立ち始め、快適さを大きく損ないます。
特にキッチンや浴室は生活の質に直結するため、リフォームで満足度を得やすい場所です。
【床や壁紙】
内装は見た目の印象を左右する部分であり、比較的低コストでリフレッシュ効果を実感できます。
壁紙の張り替えや床材の交換は、傷みが目立ってきた時点で行うとよいでしょう。
特に小さなお子様やペットがいる家庭では劣化が早いため、早めの検討が必要です。
【窓・断熱】
夏の暑さや冬の寒さを大きく左右するのが窓です。
古い窓は断熱性能が低く、冷暖房効率を下げてしまいます。
二重サッシや断熱ガラスに交換することで、省エネ効果が高まり、光熱費削減にもつながります。
や真冬の厳しい季節を快適に乗り越えるための効果的なリフォームといえるでしょう。
【玄関・収納】
玄関は家の顔ともいえる場所で、防犯性や収納力を高めることで利便性が大きく向上します。
靴やアウトドア用品、ベビーカーなどを収納できる玄関土間収納は人気が高まっています。
また、最新の玄関ドアは断熱性能や防犯性能が優れており、リフォーム効果が大きい部分です。
【間取り変更・バリアフリー】
子どもの独立や親との同居など、ライフスタイルの変化に応じて間取りの見直しが必要になることもあります。
また、将来を見据えてバリアフリーリフォームを取り入れることで、高齢になっても快適で安心して暮らせる住まいになります。
手すりの設置や段差解消などは小規模工事でも効果が高いため、早めの対策がおすすめです。
【優先順位を家族で話し合う】
リフォームは家族全員の暮らしに関わるため、どこから行うかを話し合うことが大切です。
快適さを重視するか、将来の安心を優先するかで選択は変わってきます。
【専門家に診断してもらう】
外壁や屋根の状態は素人には判断しにくいため、専門業者に点検を依頼するのがおすすめです。
劣化が進んでいる部分を把握することで、的確に優先順位を決められます。
【補助金や助成金を活用する】
断熱や省エネ、バリアフリーなどのリフォームには自治体や国の補助金制度が利用できる場合があります。
これを上手に活用することで、費用を抑えつつ質の高いリフォームを実現できます。
【将来を見据えた計画を立てる】
リフォームは一度にすべてを行う必要はありませんが、数年単位の計画を立てておくと無駄がありません。
例えば、外壁塗装と同時に窓リフォームを行うなど、工事を組み合わせることでコスト削減につながるケースもあります。
「リフォームするならどこからするか?」
という問いに対しては、まずは安全性や生活に直結する部分を優先し、その後に快適性やデザイン性を高める部分に取り組むのが基本です。
屋根や外壁、水回りなどは劣化が進むと費用がかさむため、早めの対策が望まれます。
一方で、内装や収納、間取りの変更はライフスタイルに合わせて柔軟に検討できます。
リフォームは家の寿命を延ばし、暮らしをより快適にするための大切な投資です。
計画的に優先順位をつけて取り組むことで、満足度の高い住まいづくりが実現できるでしょう。
【アドカラーズ株式会社 広報部 X アカウント】
♬まいまい♬と ♡ちぃちゃん♡
クリックすると、それぞれのXアカウントに飛べます!
RECOMMEND
そもそも住宅保険とは?基礎から分かる仕組みと選び方
マイホームを購入したり、長年住んできた家を大切に守り続けるためには、災害や事故への備えが欠かせません。 その中でよく耳にするのが「住宅保険」です。しかし、 「火災保険と住宅保険は違うの?」 「地震や台風もカバーされるの?」 といった疑問を抱く方も多い……
【DIYは危険がいっぱい!?】プロが教える、絶対にDIYでやってはいけない場所
リフォーム業界の革命児、ドラゴン冨岡だ! 最近、DIYが流行っているけど、安易に手を出すと危険な場所があることを知っているか? 今回は、プロのリフォーム屋である私が、DIYで絶対にやってはいけない場所、特に屋根と水回りの作業における危険性について解説していく。 「……
玄関防犯マニュアル:安全を守るための徹底チェックリスト
玄関は空き巣や不審者にとって最も狙いやすい場所のひとつ。防犯性を高めるには、「心理的な抑止」「物理的な防御」「日常の習慣」の3つを組み合わせることが大切です。このチェックリストでは、あなたの家の玄関がどれだけ安全かを点検し、その場で改善できるポイントを整理しました。 【心理的……
CONTACT
アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。
お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)