夏が終わりに近づき、暦の上では秋を迎えても、9月中旬から10月にかけてはまだまだ残暑が厳しい日が続きます。
この時期は人間にとって過ごしにくいだけでなく、害獣や害虫にとっても活動が盛んなシーズンです。
特に高温多湿の環境は多くの害虫が好み、繁殖がピークを迎える時期でもあります。
また、涼しくなる夜を狙って屋内に侵入する害獣も増え、気を抜くと被害が拡大してしまうことも少なくありません。
そこで今回は、残暑の時期に特に注意すべき害獣・害虫と、その効果的な対策について詳しく紹介します。
夏から秋にかけて注意が必要な害虫は意外に多く、どれも日常生活に直接被害を及ぼします。
【蚊】
真夏よりも気温が下がりはじめる残暑時期の方が蚊は活発になります。
特にヒトスジシマカはデング熱などの病気を媒介する恐れがあり、庭やベランダのわずかな水たまりで繁殖するため注意が必要です。
【ゴキブリ】
繁殖のピークは夏場ですが、残暑の頃は涼しい屋内へ侵入する数が増えます。
温かいキッチンや浴室などに潜み、食べ物や水分を求めて活動するため、徹底的な清掃が重要です。
【ハチ】
スズメバチやアシナガバチは秋前にかけて攻撃性が増します。
巣を守るために人やペットを攻撃することも多く、刺されるとアナフィラキシーショックの危険もあるため、庭木や軒下の点検が欠かせません。
【ダニやノミ】
高温多湿な夏を経て、室内に潜むダニやノミは残暑の時期に大量発生します。
布団やカーペットに潜み、アレルギーやかゆみを引き起こすため、掃除と天日干しが効果的です。
【ハエ】
残暑の時期は食品が傷みやすく、ハエが寄り付きやすくなります。
食中毒の原因となる細菌を媒介するため、食品管理とゴミの処理を徹底する必要があります。
害獣もまた、残暑の時期に活動が活発化します。
夜行性の動物が多いため、気づかぬうちに住まいへ侵入してしまうケースもあります。
【ネズミ】
屋内に侵入し、配線をかじったり食品を荒らしたりする被害をもたらします。
繁殖力が非常に強いため、早めの対策が欠かせません。
【ハクビシンやアライグマ】
屋根裏や床下に住み着くケースがあり、糞尿による悪臭や建物の破損を引き起こします。
外から見えない場所に潜むため発見が遅れがちですが、天井のシミや物音で気づくことが多いです。
【コウモリ】
涼しくなると建物の隙間に入り込みやすくなります。
直接の攻撃性は低いものの、糞による悪臭や病原菌の媒介が問題です。
残暑に多い害獣や害虫を防ぐためには、日常的な対策が重要です。
【住まいの清掃】
害虫・害獣は食べ物や水分を求めて侵入してきます。
特にキッチンや浴室、ベランダはこまめな清掃を行い、食べ残しや水滴を放置しないようにしましょう。
【侵入経路の遮断】
ネズミやゴキブリ、コウモリはわずかな隙間からも侵入します。
網戸や換気口、壁のひび割れなどを点検し、隙間を埋めておくことが大切です。
【害虫駆除アイテムの活用】
蚊取り線香や電気式蚊取り器、ゴキブリ用ベイト剤、ハチ用スプレーなどを準備しておくと安心です。
残暑の時期は繁殖ピークのため、早めの設置が効果的です。
【庭やベランダの管理】
水たまりを放置すると蚊の発生源になります。
また、植木鉢の受け皿や雨水タンクなどもこまめに点検しましょう。
庭木は剪定してハチの巣を作られにくくすることも重要です。
【寝具やカーペットの手入れ】
ダニやノミ対策には、布団を天日干ししたり、掃除機で丁寧に吸い取ることが有効です。
専用のダニ取りシートを併用するとさらに効果的です。
害獣や害虫の中には、自力での駆除が難しく危険を伴うものもあります。
【ハチの巣駆除】
攻撃性が強く危険なため、専門業者に依頼するのが安全。
【ネズミやハクビシン】
繁殖力が強く、素人の対策では一時的な効果しか得られない。
【コウモリ】
法律で保護されているため、自力で捕獲すると違法になるケースもある。
被害が大きい場合は早めに害獣駆除業者や害虫駆除専門業者に相談しましょう。
残暑はまだまだ害虫や害獣が活発な時期ですが、日々の小さな工夫と対策で被害を防ぐことができます。
住まいを清潔に保ち、侵入経路を塞ぎ、必要に応じて専門家に相談することで、安心して過ごせる環境を維持できます。
残暑の害獣・害虫対策を徹底して、秋を迎える準備を整えましょう。
【アドカラーズ株式会社 広報部 X アカウント】
♬まいまい♬と ♡ちぃちゃん♡
クリックすると、それぞれのXアカウントに飛べます!
RECOMMEND
バルコニーデザインのおすすめアイデア!おしゃれで快適な空間づくりのポイント
マイホームやマンションのバルコニーは、単なる洗濯物干し場としてだけでなく、ライフスタイルに合わせた多目的な空間として活用できる場所です。近年では「おうち時間」を充実させるために、バルコニーをカフェスペースやガーデニングスペース、さらにはワークスペースとしてデザインするケースも増えています。……
【ちいちゃん衝撃告白!】キッチンの原価、ぜーんぶ教えちゃいます 80万円のキッチン、本当はいくら?タカラスタンダードさんが愛される理由も大公開!
みなさーん!こんにちは!アドカラーズ株式会社経理事務のちぃちゃんです。 今日は、ドラゴン冨岡社長がYouTubeで解説していた、キッチンの原価について、経理事務として、そしてドラゴン冨岡のYouTubeチャンネルメンバーとして、私が感じたことを正直に、そして可愛くお伝えしちゃいます! ……
那須旅行2日目!牧場で大騒動から“自作自演”バースデーまで
毎年恒例のまいまい実家との夏旅行。 1日目は【父の故郷、日光を堪能】。 ↓1日目のブログはこちら↓ 2日目は「午前はのんびり散策して午後はホテルでプールやカラオケ」と計画していたのですが……。やっぱり我が家、計画通りに進むことなんて滅多にないんです……
CONTACT
アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。
お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)