マイホームを建てることは、多くの人にとって人生で一度きりの大きな買い物です。
だからこそ、
「こうしておけばよかった」
「もっと考えて決めればよかった」
という後悔や失敗談も少なくありません。
実際に家を建てた人の声を集めてみると、間取りや収納、設備、予算管理など、さまざまな場面での後悔ポイントが見えてきます。
この記事では、家づくりでありがちな失敗談をテーマ別に紹介し、同じ過ちを避けるための対策をまとめます。
家づくりで最も多い後悔が「間取り」に関するものです。
完成して実際に住んでみると、「生活動線が不便」「部屋が狭すぎる」「使わない部屋ができた」など、設計段階では気付かなかった問題が出てきます。
よくある失敗例は、次の通りです。
・キッチンとダイニングが離れていて食事の配膳が大変
・洗濯機から物干し場まで遠くて家事が効率的にできない
・玄関が狭くて家族の靴やベビーカーがあふれる
・子ども部屋を広く作りすぎてリビングが狭くなった
対策としては、家族のライフスタイルを具体的にイメージして「家事動線」「生活動線」を重視すること。
さらに、モデルハウスや完成見学会で実際の暮らしをシミュレーションしてみると、失敗を減らせます。
「収納は多めに作っておけばよかった」という声も非常に多いです。
特に玄関、キッチン、洗面所など、モノが集まりやすい場所は後から改善しにくいポイントです。
実際の失敗談では、
・パントリーがなく、食材や調理器具があふれてしまった
・玄関収納が少なくて靴やコートで散らかる
・洗面所にタオルや洗剤を置くスペースがない
・クローゼットが狭くて衣替えのたびに苦労する
収納は「家族が増えたとき」「将来の荷物の増加」まで考えて計画することが重要です。
また、ただ収納を増やすだけではなく「使いやすい位置」に設置することがポイントです。
住宅設備は毎日使うものだからこそ、後悔しやすい部分です。
デザイン重視で選んだら掃除がしにくかったり、ランニングコストが高くついたりするケースも少なくありません。
ありがちな失敗は、
・おしゃれなガラス張りの浴室にしたら水垢が目立つ
・最新のシステムキッチンを入れたが、実際は使わない機能が多い
・トイレを1つしか作らなかったため、朝の混雑時に不便
・断熱性を軽視して冷暖房費が高くなった
設備選びでは「見た目」だけでなく「掃除のしやすさ」「メンテナンス性」「光熱費」を重視することが大切です。
家づくりで避けて通れないのが「予算」の問題です。建築費用だけでなく、外構工事や家具・家電の購入費、引っ越し費用なども加わり、最初に想定していた金額を超えてしまうケースが多発しています。
実際の失敗談では、
・外構(駐車場や庭の工事)に数百万円かかることを見落とした
・設備のグレードアップを繰り返し、最終的に予算を大幅に超えた
・ローン返済額が生活費を圧迫してしまった
予算管理のコツは「総費用を把握すること」と「優先順位を決めること」です。
外構や家具も含めてトータルで計算し、不要なオプションは思い切って削ることで予算オーバーを防げます。
建物にばかり意識がいってしまい、外構や庭の計画を後回しにしたことで「住み始めてから不便を感じる」という失敗もよくあります。
よくある後悔は、
・駐車場の広さが足りず、車を停めにくい
・庭を作ったが手入れが大変で放置してしまった
・防犯対策を考えずに外構を作り、不安が残る
外構は「生活のしやすさ」「安全性」「デザイン性」に直結する部分です。
建物と一緒に計画しておくことが重要です。
住み始めてから「ここにコンセントがあれば便利だったのに!」という声は非常に多いです。
・ダイニングテーブル周りにコンセントがなく、家電が使えない
・ベッド横にコンセントがなく、スマホの充電が不便
・廊下や収納の照明を付けなかったため、暗くて使いにくい
電気配線は後から変更が難しいため、家電の使い方や生活スタイルをよく考えて設計する必要があります。
「子どもが大きくなったとき」「老後の生活」まで考えていなかったことで後悔するケースもあります。
・子ども部屋を2つ作ったが、将来独立して使わなくなった
・階段しかない設計で、老後の暮らしが心配
・間取りが固定的でリフォームしにくい
長期的なライフプランを意識して「可変性のある間取り」を意識すると、後悔を減らせます。
家づくりでの後悔ポイントは、「間取り」「収納」「設備」「予算」「外構」「配線」「将来設計」と、多岐にわたります。
共通して言えるのは「住んでからの生活を具体的にイメージできていなかった」という点です。
モデルハウスを見学したり、実際に住んでいる人の意見を聞いたりして、リアルな暮らしを想像することが大切です。
マイホームは人生で最大の買い物。だからこそ、後悔を減らすためには時間をかけて検討し、家族の将来まで見据えた計画を立てましょう。
【アドカラーズ株式会社 広報部 X アカウント】
♬まいまい♬と ♡ちぃちゃん♡
クリックすると、それぞれのXアカウントに飛べます!
RECOMMEND
【エアコン・換気扇クリーニングの裏側を暴露!】プロが語る原価、道具、独立の現実と成功の秘訣
どうも、リフォーム業界の革命児、ドラゴン冨岡だ! 今回は、エアコンと換気扇のクリーニングの裏側、つまり原価、必要な道具、そして独立する際の注意点について、プロのリフォーム屋でありリフォームジャーナリストでもある私が、徹底的に解説していく。 「エアコンクリーニングって、あんなに高……
そもそも住宅保険とは?基礎から分かる仕組みと選び方
マイホームを購入したり、長年住んできた家を大切に守り続けるためには、災害や事故への備えが欠かせません。 その中でよく耳にするのが「住宅保険」です。しかし、 「火災保険と住宅保険は違うの?」 「地震や台風もカバーされるの?」 といった疑問を抱く方も多い……
【DIYは危険がいっぱい!?】プロが教える、絶対にDIYでやってはいけない場所
リフォーム業界の革命児、ドラゴン冨岡だ! 最近、DIYが流行っているけど、安易に手を出すと危険な場所があることを知っているか? 今回は、プロのリフォーム屋である私が、DIYで絶対にやってはいけない場所、特に屋根と水回りの作業における危険性について解説していく。 「……
CONTACT
アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。
お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)