トイレの故障を見極めるポイントと対処法 | アドカラーズ株式会社 | 原価を見せる赤裸々なリフォーム会社

何も隠さない
ブログ

SEKIRARA BLOG

  1. TOP>
  2. 何も隠さないブログ>
  3. トイレの故障を見極めるポイントと対処法
リフォーム・施工事例・会社のこと

トイレの故障を見極めるポイントと対処法

トイレは毎日の生活で欠かせない設備ですが、突然故障すると大変困りますよね。トイレが正常に機能しているか、早めに問題を見つけることは非常に重要です。今回は、トイレの故障を見極めるためのポイントとその対処法について解説します。



トイレのレバーを押しても水が流れない場合や、逆に水が止まらない場合があります。


流れない場合

タンク内の水が不足している可能性があります。浮き玉やフラッパーの不具合、給水管の詰まりなどが原因かもしれません。


流れ続ける場合

フラッパー(排水弁)がきちんと閉まらないことや、浮き玉の調整不良が原因で水が止まらないことがあります。タンク内の部品が劣化している場合も考えられます。

トイレ周りに水漏れが見られる場合、以下のような原因が考えられます。


・タンクからの水漏れ

タンクの周りや床に水が漏れている場合、パッキンやシールの劣化、またはタンク自体にひび割れがあるかもしれません。


便器の下からの水漏れ

便器と床の接続部分からの水漏れは、ワックスリングの劣化や設置不良が原因となることが多いです。

トイレから普段とは違う音が聞こえることがあります。


ガタガタ音や異常な水流音

これは内部の部品が緩んでいる、または破損しているサインかもしれません。


シューという音が続く場合

給水バルブに問題があるか、または水圧が高すぎる可能性があります。

トイレから悪臭が漂うのは、下水の逆流や排水パイプの詰まりが原因であることが多いです。排水口の通気や封水がうまく機能していない場合も考えられます。

タンクから流れる水の勢いが弱く、便器内の汚物が流れにくい場合は、タンク内の水量不足や排水管の詰まりが疑われます。

タンク内に水が供給されない場合、給水バルブやフロートバルブの不具合、または給水ホースの詰まりが原因かもしれません。

トイレの不具合は早期に発見し、適切に対処することが重要です。自分で修理するのが難しい場合や、原因がわからない場合は、専門の修理業者に相談しましょう。放置しておくと、水漏れやさらなるトラブルにつながる可能性があるため、早めの対応が求められます。

トイレの故障を未然に防ぐためにも、日頃からのメンテナンスを心がけましょう。



クリックするとアドカラーズのHPへ飛べます♪

RECOMMEND

関連記事

【ちいちゃん、被災地詐欺に涙…】許せない!悪徳リフォーム業者からみんなを守りたい

「ブルシート届けに行ったもん。千葉近いからね。しらなんかしから感謝状みたいな。あ、そうなんです。」 ドラゴン冨岡社長のこの言葉、ちいちゃんは胸がキュンとなっちゃいました… 被災地のために行動する社長、本当に尊敬です!でも、そんな優しい気持ちを踏みにじる悪徳業者がいるなんて、許せない!……

害虫・害獣駆除会社の役割と選び方

家や建物を守るうえで見逃せないのが、害虫や害獣による被害です。ゴキブリやシロアリ、ネズミ、ハクビシンなど、さまざまな生物が家屋に侵入し、健康や建物の構造に深刻な影響を与えることがあります。そんなときに頼りになるのが、害虫・害獣駆除の専門会社です。この記事では、害虫・害獣駆除会社の役割や対応内容、信……

【広報部まいまいが見た】リフォーム業界の闇と希望!ドラゴン冨岡社長の「脅し営業」撲滅宣言

「脅して仕事を取るみたいなことがリフォーム営業だとよくある。心配になったらダメ。もうそれしかない。」 ドラゴン冨岡社長のこの言葉、広報部として日々情報発信に携わる私、まいまいは深く胸に刻みました。リフォーム業界の闇とも言える「脅し営業」。今回は、この問題に真正面から向き合う社長の姿勢、そして……

ブログ一覧へもどる

CONTACT

リフォームのお悩み
何でもお聞かせください

アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。

お問い合わせフォームへ

お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)