地震対策:必需品リストと避難プランの立て方-今日からできる8つの対策- | アドカラーズ株式会社 | 原価を見せる赤裸々なリフォーム会社

何も隠さない
ブログ

SEKIRARA BLOG

  1. TOP>
  2. 何も隠さないブログ>
  3. 地震対策:必需品リストと避難プランの立て方-今日からできる8つの対策-
リフォーム・施工事例・会社のこと

地震対策:必需品リストと避難プランの立て方-今日からできる8つの対策-

日本は地震大国として知られています。
2024年1月1日新年幕開けの日に起きた「令和6年能登半島地震」を始め、茨城県や神奈川県西部で震度5以上を観測し「南海トラフ」への緊迫感も高まっています。

そのため、私たちは地震に対して「いつ起こるかわからない」ではなく、「いつ自分の身に起こってもおかしくない」という認識を持ち日頃から十分な準備をしておくことが必要です。
今回は、地震が起こる前にするべき準備について詳しく解説します。

非常時にすぐに持ち出せる袋を用意しておくことが大切です。
最低限、以下のもの準備しておきましょう。


・飲料水(1人1日3リットルを目安に、3日分)

・非常食(缶詰、乾パン、栄養補助食品など)

・携帯ラジオと予備電池

・懐中電灯と予備電池

・救急セット

・常備薬

・現金(小銭を含む)

・身分証明書のコピー

・防寒具・雨具

・マスク、消毒液

地震の際、家具の転倒による怪我を防ぐため、転倒防止の対策をしておきましょう。


・タンスや本棚を壁に固定する

・重いものは下段に置く

・ガラス飛散防止フィルムを窓に貼る

・寝室に家具を置かない、または低い家具を選ぶ

家族と話していても「どうだったかな?」と忘れてしまうことの方が多いと思います。

日頃から家族で確認しておくといいですね!


・災害用伝言ダイヤル(171)の使い方を確認

・SNSやメッセンジャーアプリの活用

・家族の集合場所を決めておく

・自宅近くの避難場所を確認し、家族で共有

・複数の避難経路を確認(道路が塞がれる可能性を考慮)

・ハザードマップで自宅周辺の危険箇所を把握

・耐震診断を受け、必要に応じて耐震補強を行う

・古い木造住宅の場合特に点検が必要

※点検の重要なポイント 

基礎の強化 / 壁の補強 / 屋根の軽量化 / 老朽化した部材の交換 / 建物全体のバランス補強

・地域の防災訓練に積極的に参加

・消火器の使い方、応急処置の方法を学ぶ

・防災行政無線の設置場所を確認

・スマートフォンに防災アプリをインストール

・バッテリー切れに備え、手動充電器や大容量バッテリーを用意

・簡易トイレの準備

・カセットコンロと燃料の備蓄

・水道が止まった場合のために、風呂に水をためておく習慣をつける

地震はいつ起こるかわかりません。

しかし、適切な準備をしておくことで、被害を最小限に抑え、迅速に対応することができます。

定期的に準備状況を確認し、家族や地域の人々と協力して、防災意識を高めていきましょう。




クリックするとアドカラーズのHPへ飛べます♪

RECOMMEND

関連記事

【鰻の成瀬】〜1月18日㈯・20㈪の新店舗情報〜

こんにちは、広報部です♡ 今年も終わっちゃう~からもう2週間経し、1月も下旬に差し掛かろうとしていて、日々の時間の流れる速さにびっくりしています。 しかも、ポカポカ陽気も多く、温暖化を実感しています。 と、思えば極寒だったり雨も少なくて大丈夫かな・・・。 ★……

キッチンクロスのリフォームで耐久性を重視!長持ちさせる秘訣とは?

キッチンクロスのリフォームでは、見た目の美しさだけでなく、耐久性や長持ちさせるための工夫も重要です。キッチンは毎日使用する場所であり、汚れや湿気、熱など過酷な環境にさらされるため、選ぶ素材や日常のお手入れがクロスの寿命に大きく影響します。ここでは、耐久性の高いクロスの選び方やリフォーム後に長持ちさ……

玄関リフォームで考えるべきデザインと素材選びのポイント

玄関は家の「顔」となる大切な場所です。訪れる人が最初に目にし、住む人にとっても毎日使う空間です。そのため、デザイン性と機能性を両立した玄関リフォームを行うことで、家全体の印象が大きく変わります。ここでは、デザインや素材の選択肢について詳しく解説し、耐久性やメンテナンス性にも触れていきます。 ……

ブログ一覧へもどる

CONTACT

リフォームのお悩み
何でもお聞かせください

アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。

お問い合わせフォームへ

お電話でのお問い合わせ 048-606-3745 (平日8時~18時)