家の周りにはさまざまな害獣が生息しています。これらの害獣は、家や庭に被害をもたらすだけでなく、家族の健康や安全にも影響を与える可能性があります。では、害獣を駆除するためにはどのような方法があるのでしょうか?この記事では、害獣を駆除する3つの効果的な方法と、害獣を家に侵入させないためにやっておくべき対策をご紹介します。
忌避剤(きひざい)とは、動物が嫌がる匂いや成分を放つ薬剤のことです。
忌避剤は、家屋や畑に害獣を近付かせないことを目的に使用するもので、すでに害獣が家屋に浸入している場合は追い出すことも可能です。
忌避剤には固形や粉状、スプレー、ゲル、燻煙など多様なタイプがあります。
また、ペットや子どもがいる家庭向けに自然由来の成分を使用した忌避剤も登場しています。
忌避剤が用意できない場合は、害獣が嫌う木酢液やハッカ油、クレゾール石鹸液などで代用してもOKです。
忌避剤の使用方法は、害獣の侵入経路と思われる場所に設置したり、スプレーしたりするだけ。
非常に手軽な方法ですが、効果は長くて1ヶ月程度しか続かないので定期的に使用する必要があります。
一口に捕獲といっても、捕獲の方法はさまざまです。
主な捕獲方法としては、素手や網を使って捕まえる「手取り」、檻かごといった罠を用いる「罠捕獲」、猟銃や空気銃で射殺する「射殺駆除」の3種類があります。
ただし、罠捕獲や射殺駆除には「狩猟免許」が必要です。
この狩猟免許には網猟免許・罠猟免許・第一種銃猟免許・第二種銃猟免許の4種類あり、捕獲方法に応じた狩猟免許がなければ害獣を捕獲することはできません。
一昔前は、トラバサミと呼ばれる仕掛けを踏むと掛かった動物にケガを追わせ、脚を強く挟み込む仕掛けが多く使われておりました。
しかし、その威力の強さや誤って人間が踏んでしまったときの危険性などから、現在はトラバサミを使用することも所持することも違法となっております。
害獣を駆除する方法として、最もおすすめしたいのが害獣駆除業者への依頼です。
前述の通り、害獣の駆除には許可や免許が必要なので、たとえ害獣を見つけたとしてもすぐに駆除できるわけではありません。
また、警戒心が強い害獣を駆除するのは非常に困難であり、素人が無理に駆除しようとすると攻撃されたり、健康被害を受けたりする可能性があるので注意が必要です。
そこで活躍してくれるのが、害獣駆除に精通している害獣駆除業者です。
業者によっては、有害鳥獣駆除の申請の代行や屋根裏の殺菌および消毒、家屋のリフォームといった作業を追加で依頼できる場合もあります。
業者によって料金や作業内容が異なるので、予算や求める作業を明確にしてご家庭に合った害獣駆除業者を探しましょう。
すみやかに害獣を駆除することも大切ですが、それ以上に重要なのはそもそも害獣を家に侵入させないことです。
そこでここからは、害獣を家に侵入させないための対策を3つご紹介します。
害獣を見つける前や害獣を駆除した後は、以下の対策を講じておきましょう。
害獣を家に入れないために、まずは侵入経路をふさぐ必要があります。
屋根裏や軒下に住み着く害獣は、わずか数センチの小さな隙間やひび割れから家に侵入してきます。
とくに注意したい侵入経路は、以下の通りです。
・屋根のつなぎ目の隙間
・屋根の下の通気口
・換気扇や通風口の隙間
・排水管の出口部分
・壁の穴やひび割れ
こうした隙間には、害獣が入ってこられないように金網や害獣侵入防止用ネットを取り付けましょう。また、壁の穴やひび割れは補修用パテでふさぐのがおすすめです。
さらに、侵入経路を断つために庭木を剪定したり、雨どいのパイプやエアコンの配管に有刺鉄線を巻いたりするのも効果的です。
害獣は忌避剤だけでなく、木酢液やハッカ油、ニンニク、石油系といった強い匂いを嫌います。そのため害獣が嫌う匂いを屋根裏や軒下など、害獣が住み着きやすい場所や侵入経路に吹き付けておくことで侵入を防止できます。
また、害獣は超音波をひどく嫌うことでも知られており、屋根裏や軒下などに超音波を発生させる装置を設置しておくのも有効です。
さらに害獣の多くは夜行性であることから、強い光を嫌います。この生態を利用し、害獣の侵入経路にLEDライトのような明るい光を放つ照明器具を設置しておく方法もおすすめです。
害獣のエサとなる生ゴミを処理したり、雑草や落ち葉を手入れして害獣が隠れやすい場所をなくしたりと、住居を清潔に保つことも欠かせません。
これは害獣を家に侵入させない数々の対策の中でも、とくにこまめにやっておくべき対策です。
害獣は生ゴミに限らず、廃棄された野菜や果物もエサにします。また、ジュースの空き缶やジャムの瓶にも寄ってくるので、ゴミはそのまま放置せずその都度片付けるようにしましょう。
害獣の駆除には、衛生状態の維持、通り道の塞ぎ、駆除剤の使用などが効果的です。
害獣の存在は家の安全や衛生に悪影響を与えるため、早めの対策が必要です。日常的な注意と定期的な駆除活動を行うことで、快適な住環境を保つことができます。
クリックするとアドカラーズのHPへ飛べます♪
RECOMMEND
チャンネルガードマンが床を破壊!?リフォームのプロが驚愕の見積もり金額を大公開!
皆さん、こんにちは! 今回は、人気YouTuberであり、アドカラーズ株式会社社長でもあるドラゴン冨岡さんの、またまたユニークな企画をご紹介します。 以前、ワンピースの破壊された壁とカウンターの見積もりや、日本一態度の悪いお店の壁の見積もり、ドラゴンボールのブルマの家の……
キッチンリフォームで解決!収納スペース不足を改善する方法
キッチンは日々の料理をする大切な場所ですが、調理器具や食器、食品ストックが増えると収納スペースが不足し、使い勝手が悪くなってしまいます。収納が足りないと作業スペースが狭くなり、片付けも大変に。そこで今回は、キッチンの収納スペースを増やし、快適に使えるリフォームのアイデアを紹介します。 ……
感動の嵐!BEST OF MISS 埼玉大会2025☆3月23日 ボートレース戸田で開催!
こんにちは、まいまいです♬ この日はついに、BEST OF MISS 埼玉大会2025が開催される日✨ 会場はなんとボートレース戸田!協賛のDMM.com様がこちらの会場を用意してくださいました(#^.^#) 朝7時、自宅を出発🚃💨電車に揺られること約2時間ちょっとの長旅。2つ……
CONTACT
アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。
お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)