床の傷を防ぐ・修繕する方法徹底ガイド:対策からDIY補修まで | アドカラーズ株式会社 | 原価を見せる赤裸々なリフォーム会社

何も隠さない
ブログ

SEKIRARA BLOG

  1. TOP>
  2. 何も隠さないブログ>
  3. 床の傷を防ぐ・修繕する方法徹底ガイド:対策からDIY補修まで
リフォーム・施工事例・会社のこと

床の傷を防ぐ・修繕する方法徹底ガイド:対策からDIY補修まで

床の傷は日常生活の中で避けられない問題ですが、適切な対策や修繕方法を知っておくことで、美しい床を長く保つことができます。
この記事では、床の傷を防ぐための対策や、傷ができてしまった場合の修繕方法について詳しく解説します。

床に最も多くの傷がつく原因は、家具の移動です。
椅子やテーブルの脚にフェルトパッドを貼ることで、床を滑らかに保護し、引きずったときの摩擦を軽減できます。
特にフローリングや木製の床では効果的です。

外からの砂や小石が床に傷をつけることがあります。
玄関やベランダの出入り口にマットを敷くことで、靴の底についた汚れや砂を防ぎ、床に傷がつくのを予防できます。
また、こまめに掃除することも重要です。

家の中でもスリッパや室内履きを使用することで、靴による床の摩耗を防ぐことができます。
特に、かかとの硬い靴や重い靴を履いていると、知らず知らずのうちに床にダメージを与えてしまいます。

床が特に傷つきやすい場所、例えばオフィスチェアやダイニングテーブルの下には保護マットを敷くと効果的です。
透明なマットであれば、インテリアを損なうことなく床を保護することができます。

木製やフローリングの床は、定期的にワックスをかけることで保護層を作り、摩耗や傷を防ぐことができます。
ワックスには光沢を与えるだけでなく、表面を滑らかにして摩擦を減らす効果もあります。


傷ができてしまった場合でも、適切な修繕方法を知っていれば美しく修復できます。
ここでは、傷の程度に応じた修繕方法をいくつか紹介します。

軽い擦り傷であれば、専用のフローリングワックスやオイルを使って補修できます。
まず、傷の部分を乾いた布で清掃し、その後ワックスやオイルを塗り込みます。
これにより、表面が滑らかになり、傷が目立たなくなります。

浅い傷や色が剥がれた部分には、フローリング専用の補修クレヨンや補修ペンが効果的です。
傷の色に合わせたクレヨンやペンで塗り、布で軽くこすって色をなじませます。
その後、ワックスをかけると自然な仕上がりになります。

深い傷やへこみには、木材用の補修パテを使用します。
まず、傷部分にパテを充填し、表面が平らになるようにヘラで均します。
パテが乾いたら、サンドペーパーで表面を軽く磨き、ワックスや塗料で仕上げます。
色味に注意して、周囲の床と自然に馴染むように調整しましょう。

深い傷や広範囲にわたる損傷の場合、部分的な板の交換が必要になることがあります。
プロに依頼することが多いですが、DIYで行う場合もあります。
まず、傷ついた板を取り外し、新しい板をはめ込みます。
その後、周囲の床に合わせてワックスや塗装を施すことで、違和感なく仕上げられます。

修繕する以外にも、傷を隠すためのインテリアテクニックも有効です。

傷が目立つ場所にはラグやカーペットを敷くことで、簡単に隠すことができます。
デザイン性のあるラグを取り入れることで、部屋全体の印象も変わり、傷も目立たなくなります。



クリックするとアドカラーズのHPへ飛べます♪

RECOMMEND

関連記事

【緊急警鐘】震災後のブルーシート詐欺に騙されるな!リフォームのプロが徹底解説!

皆さん、こんにちは!リフォーム会社社長兼リフォームジャーナリストのドラゴン冨岡です! この度の地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧と、皆様の安全を心から願っております。 さて、地震や災害が発生すると、必ずと言っていいほど発生するのが悪質な詐欺行為で……

子どもや高齢者に優しい便器の選び方とポイント

家庭内で子どもや高齢者が快適かつ安全にトイレを利用できる環境を整えることは非常に重要です。身体の大きさや体力、可動域の違いに合わせた便器を選ぶことで、使いやすさが向上し、日常生活の負担を軽減することができます。この記事では、子どもや高齢者に優しい便器の特徴や選び方、注意点について詳しく解説します。……

【許せない悪質手口】屋根を壊して不安を煽るリフォーム業者を徹底追及!プロが教える悪質業者の見抜き方と対策

皆さん、こんにちは!リフォーム会社社長兼リフォームジャーナリストのドラゴン冨岡です! 今回は、リフォーム業界に巣食う許しがたい悪質手口、「屋根の故意破壊」について、プロの視点から徹底的に解説していきます。 「訪問してきたリフォーム業者に屋根を壊された」「高額な工事を契約させられ……

ブログ一覧へもどる

CONTACT

リフォームのお悩み
何でもお聞かせください

アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。

お問い合わせフォームへ

お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)