浴室の照明を選ぶポイントとは?快適で安全なバスルームづくりのコツ | アドカラーズ株式会社 | 原価を見せる赤裸々なリフォーム会社

何も隠さない
ブログ

SEKIRARA BLOG

  1. TOP>
  2. 何も隠さないブログ>
  3. 浴室の照明を選ぶポイントとは?快適で安全なバスルームづくりのコツ
リフォーム・施工事例・会社のこと

浴室の照明を選ぶポイントとは?快適で安全なバスルームづくりのコツ

浴室は、毎日の疲れを癒すためのリラックス空間です。
そのため、照明選びは快適さや安全性を左右する重要な要素です。
今回は、浴室に適した照明の選び方や設置時の注意点、そして日々のメンテナンス方法を詳しく解説します。

【防水性と防湿性が必須】
・浴室の照明は湿気や水滴が多い環境で使用されるため、防水性(IP44以上)と防湿性が求められます。
・特にシャワーや浴槽の近くでは、水が直接かかる可能性もあるため、防水性能が高い製品を選びましょう。


【明るさと光の色】

・浴室には適度な明るさ(300~500ルーメン程度)が必要です。暗すぎると視界が悪くなり危険ですし、明るすぎるとリラックスできません。
・光の色は、リラックス感を重視するなら暖色系(3000K前後)、清潔感を重視するなら昼白色(4000K前後)が適しています。


【デザインと取り付け場所】
・天井照明や壁付け照明など、浴室の広さや形状に応じたデザインを選びます。
・コンパクトな浴室では天井照明のみで十分ですが、広い浴室では複数の光源を組み合わせるとバランスが取れます。

【感電リスクへの配慮】
・照明器具の取り付け場所は、浴槽やシャワーから距離を取り、直接水がかからない位置を選ぶことが大切です。
・コンセントやスイッチ類も防水仕様のものを選び、電気工事は必ず専門業者に依頼しましょう。


【まぶしさを抑える工夫】
・直視するとまぶしい照明は目に負担をかけます。カバー付きの照明や間接照明を活用すると柔らかい光を演出できます。
・調光機能付きの照明を選べば、時間帯や用途に合わせて明るさを調節できます。


【省エネ性能】

・LED照明は省エネ効果が高く、ランニングコストの削減に役立ちます。
・耐久性も高いため、浴室のように使用頻度が高い場所に最適です。

【定期的な掃除】
・照明器具に水滴や汚れが付着すると、光が拡散しづらくなるため、定期的に拭き取ることが大切です。
・掃除する際は、必ず電源を切り、乾いた布や防水仕様の掃除グッズを使用してください。


【湿気対策】
・浴室は湿気がこもりやすいため、使用後は換気を徹底し、照明器具が常に乾燥した状態を保つよう心がけましょう。
・特にカバー付き照明は内部に水滴が溜まることがあるため、定期的に内部を確認しましょう。


【劣化したら早めの交換】
・照明器具の防水パッキンやカバーが劣化すると、水が侵入して故障や感電の原因になります。劣化が見られたら早めに交換しましょう。

浴室の照明は、快適さだけでなく安全性や省エネにも直結する重要な要素です。適切な照明を選び、日々のメンテナンスを心がけることで、長く快適に使用できます。ぜひこの記事を参考に、理想的な浴室空間を作り上げてください!



クリックするとアドカラーズのHPへ飛べます♪

RECOMMEND

関連記事

【緊急警鐘】震災後のブルーシート詐欺に騙されるな!リフォームのプロが徹底解説!

皆さん、こんにちは!リフォーム会社社長兼リフォームジャーナリストのドラゴン冨岡です! この度の地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧と、皆様の安全を心から願っております。 さて、地震や災害が発生すると、必ずと言っていいほど発生するのが悪質な詐欺行為で……

子どもや高齢者に優しい便器の選び方とポイント

家庭内で子どもや高齢者が快適かつ安全にトイレを利用できる環境を整えることは非常に重要です。身体の大きさや体力、可動域の違いに合わせた便器を選ぶことで、使いやすさが向上し、日常生活の負担を軽減することができます。この記事では、子どもや高齢者に優しい便器の特徴や選び方、注意点について詳しく解説します。……

【許せない悪質手口】屋根を壊して不安を煽るリフォーム業者を徹底追及!プロが教える悪質業者の見抜き方と対策

皆さん、こんにちは!リフォーム会社社長兼リフォームジャーナリストのドラゴン冨岡です! 今回は、リフォーム業界に巣食う許しがたい悪質手口、「屋根の故意破壊」について、プロの視点から徹底的に解説していきます。 「訪問してきたリフォーム業者に屋根を壊された」「高額な工事を契約させられ……

ブログ一覧へもどる

CONTACT

リフォームのお悩み
何でもお聞かせください

アドカラーズの「赤裸々なリフォーム」にご興味がある方は、下記よりお問合せください。
リフォームのご依頼はもちろん、他社様のお見積書のご不明点や原価など、包み隠さずお答えいたします。

お問い合わせフォームへ

お電話でのお問い合わせ 048-689-3677 (平日8時~18時)